2006/6/12
彗星114号、購入1週間にして大破炎上したであります〜
幹線道路を気持ちよく80km余りで巡航中、突然「ボンッ」という鈍い爆発音、急激なパワーダウン、マフラーから発炎筒のように噴出す真っ白い煙・・。実に綺麗であります。ブルーインパルス(ジェット曲技飛行団)のカラースモークのようであります。駆逐艦の煙幕といった方が正解かもしれませぬ。煙の量が半端ではありませぬ。道路からわたすの姿が消えたであります。煙の中に。。
スズキの店長殿が、運搬車を持って助けに来てくれたであります。この店長殿、実にお優しくて卓越した技術をお持ちなのであります。先日、ブレーキランプが点かぬことが分かって持ち込んだ際には、「危ないなぁ」「部品を待っている間に追突されたらやっとられんしな・・」などとのたまいながら、部品を削り出して作って直してくれたりするのであります。
目先の売り上げや効率より、何よりお客様のために頑張る誠意がひしひしと伝わるのであります。来てくれて、よかった・・。
入院する重症患者〜

0
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:igakukan
殿〜〜〜
タイヤを換えられたのでありますか。よかったでありますね〜! これで梅雨も安心であります。くれぐれもお気をつけられてくださいませ〜
投稿者:igakukan
ぬら殿は、バイク屋さんの御出身であらせられまするか〜?? スゴイでありますね〜。幼少からメカに囲まれて育った環境が、あの芸術品を生み出す素地となったのでありましょうね・・。
雪風、かっこよすぎまする。PCの壁紙にしたであります!!
投稿者:suityokutank
アイヤー、どうも最近タイミングが悪いなあ、昨日はOGビーフの野郎が(以下略)
しかしそーですか、笑える結末でエガッタですね(笑)
わしはエンジンオイルは2000キロで交換してます、面倒くさがりのわしはバイク屋でやってもらってますから、その手のトラブルはありません(笑)
タイヤも交換しました、北野元(もとGTRワークスドライバー)さんの店で本人も手伝ってやってもらいました(完璧)
あとはテクのみ(爆)
投稿者:igakukan
皆様のお見舞い、誠に痛み入ります次第であります。<(_ _)>
激しく噴き上げる白煙・・
これはエンジンヘッドが飛んだか、はたまたピストンの焼き付きか、クランクシャフトの折損か。。一大事であります。
と思ったのであります。
そ・そ・それが・・
直ったであります。
実は、エンジンを綺麗にしようと1週間で3回オイルを換えたのであります。750ccしか入りませぬ。安いものであります。オイルフィルターの下にドレン(底抜き)ボルトがありましたので、そこから古いオイルを抜いたのであります。
なななななんんと、ドレンはそこではなく、エンジン本体下部に別にあるそうであります。オイルが2リットルほど入っていたそうであります。入れ過ぎであります。それが、エンジンに回って燃え出しただけでありました〜
恥ずかしい〜〜〜〜〜〜〜〜!
投稿者:はたやん
うむむむ
とりあえずご無事でなによりでありますね
センセイ、自転車にしましょう(笑)
投稿者:igakukan
かたじけのうござりまする〜
ロベルト殿も、ついにガス穴をやられたでありますか。町中だと恥ずかしいでありますよね〜。どうなされたのでありましょう??
20年ほど前、外人のアンチャン二人を車に乗せて郊外をドライブしておりましたら、ガス穴になって止まったことがあります。周りに何もない片田舎であります。途方にくれたのであります。
と、アンチャンが全く動ぜず当たり前の顔で、「僕たち、押すよ。君はハンドル握ってて」と(英語で)言うのであります。
(押すって、スタンドまで5kmはあるぞ??)
文化の違いを学んだのでありました。広大なアメリカ大陸、なおかつ整備不良が当たり前のアメリカ田舎もんの生活の中では、ガス欠で数マイル押すなんざ、当たり前なのでありました。。