2011/2/3
節分(節分そば) 行事
今日は節分
そして明日は立春
もう豆まき終わりました?
最近は関東でも恵方巻きを食べるご家庭も増えて来ましたが、我が家はお蕎麦を食べます
ずっと地元の風習だと思っていたのですが、節分にお蕎麦を食べる風習は江戸時代からあるものなんですって
昔は節分に食べるお蕎麦を年越しそばといい立春の前日である節分に食べていたそうです
江戸時代は立春が年の改まる日としていたため節分に食べたそうです
蕎麦の実は魔除けになると言われ、蕎麦を食べることで邪気を追い払っていたそうです
ただ私の場合、蕎麦アレルギーのため、蕎麦は食べれません
今夜はうどんにしました

1
そして明日は立春
もう豆まき終わりました?
最近は関東でも恵方巻きを食べるご家庭も増えて来ましたが、我が家はお蕎麦を食べます
ずっと地元の風習だと思っていたのですが、節分にお蕎麦を食べる風習は江戸時代からあるものなんですって
昔は節分に食べるお蕎麦を年越しそばといい立春の前日である節分に食べていたそうです
江戸時代は立春が年の改まる日としていたため節分に食べたそうです
蕎麦の実は魔除けになると言われ、蕎麦を食べることで邪気を追い払っていたそうです
ただ私の場合、蕎麦アレルギーのため、蕎麦は食べれません
今夜はうどんにしました


2011/2/5 20:30
投稿者:づみ
2011/2/5 13:19
投稿者:おやびん
節分にお蕎麦を食べるのは昔からあった風習なのですね〜
初めて知りました!
恵方巻きも今年初めて食べた私です(笑)
東北地方では、落花生を豆まきに使う家庭が多いみたいで
旦那が会社から落花生をいただいてきたので
家で豆まきしました〜〜♪
http://happy.ap.teacup.com/oyabin/
初めて知りました!
恵方巻きも今年初めて食べた私です(笑)
東北地方では、落花生を豆まきに使う家庭が多いみたいで
旦那が会社から落花生をいただいてきたので
家で豆まきしました〜〜♪
http://happy.ap.teacup.com/oyabin/
2011/2/4 17:44
投稿者:づみ
>gin&hokuさん
節分にお蕎麦を食べるって最初聞いてびっくりしました
でも大昔はどこも食べていたと知りさらにびっくりです
あ〜
そっか〜
来年は節分用に落花生の販売しようかな〜
節分にお蕎麦を食べるって最初聞いてびっくりしました
でも大昔はどこも食べていたと知りさらにびっくりです
あ〜
そっか〜
来年は節分用に落花生の販売しようかな〜
2011/2/4 17:41
投稿者:づみ
>たいゆうさん
まめまきしなかったの?
学校や保育園でやったのかな?
私、お蕎麦は嫌いじゃないんです
たべていると体が浮腫んで下手すれば呼吸がふさがれることもあり、食べるのが怖いんです
まめまきしなかったの?
学校や保育園でやったのかな?
私、お蕎麦は嫌いじゃないんです
たべていると体が浮腫んで下手すれば呼吸がふさがれることもあり、食べるのが怖いんです
2011/2/4 17:39
投稿者:づみ
>KYOさん
あら、逃しちゃいましたか
恵方巻きはすごい勢いで広がりましたよね
でもあまり買っているところみないけど
節分に食べるお蕎麦が年越しそばを意味していることはずいぶん前から知っていたけど、大昔はどこも食べていたなんて驚きでした
あら、逃しちゃいましたか
恵方巻きはすごい勢いで広がりましたよね
でもあまり買っているところみないけど
節分に食べるお蕎麦が年越しそばを意味していることはずいぶん前から知っていたけど、大昔はどこも食べていたなんて驚きでした
2011/2/4 17:35
投稿者:づみ
>バラカさん
こんにちは
わたしも節分になぜ蕎麦を食べるのが理解出来ました
びっくりです
ちゃんと意味あったんですね
お蕎麦自身嫌いじゃないんです
でもアレルギーが怖くて食べれません
うどんはさらに好きだからいいんですがね
こんにちは
わたしも節分になぜ蕎麦を食べるのが理解出来ました
びっくりです
ちゃんと意味あったんですね
お蕎麦自身嫌いじゃないんです
でもアレルギーが怖くて食べれません
うどんはさらに好きだからいいんですがね
2011/2/4 15:39
投稿者:gin&hoku
お蕎麦を食べる地域もあるのですか。
面白いですね。
我が家は落花生で豆まきでした。
国産だけど小さい安い袋を買ったら、
お味がイマイチでしたTOT
http://plaza.rakuten.co.jp/ginhoku/
面白いですね。
我が家は落花生で豆まきでした。
国産だけど小さい安い袋を買ったら、
お味がイマイチでしたTOT
http://plaza.rakuten.co.jp/ginhoku/
2011/2/4 10:05
投稿者:たいゆう
私もお蕎麦は苦手です〜。
我が家は子供たちが小さいにも拘らず豆まきはせずに、食べるだけでした。
我が家は子供たちが小さいにも拘らず豆まきはせずに、食べるだけでした。
2011/2/4 9:51
投稿者:KYO
節分・・・
気づいてはいたのですが、またしても「普通の日」でした〜
恵方巻きはここ10年くらいのうちにあっという間に広まりましたね〜
私が子供のころはありませんでした。
おそばを食べるというのも面白いですね!
http://brisbane.gday.jp/
気づいてはいたのですが、またしても「普通の日」でした〜
恵方巻きはここ10年くらいのうちにあっという間に広まりましたね〜
私が子供のころはありませんでした。
おそばを食べるというのも面白いですね!
http://brisbane.gday.jp/
2011/2/3 22:49
投稿者:バラカ
こんにちは!
そうだったんですか。
節分におそばって珍しいなと思ったのですが、江戸時代から続いている慣習とは驚きました。
恵方巻きも大人になるまで知らずに過ごしていました。
育った地方以外の慣習を知るのは、とても面白いです。
にしても、美味しいおそばが食べられないのはお気の毒ですが、うどんも美味しいからOKですね。
そうだったんですか。
節分におそばって珍しいなと思ったのですが、江戸時代から続いている慣習とは驚きました。
恵方巻きも大人になるまで知らずに過ごしていました。
育った地方以外の慣習を知るのは、とても面白いです。
にしても、美味しいおそばが食べられないのはお気の毒ですが、うどんも美味しいからOKですね。
私も今回調べて初めて知りました
そちらは落花生をまくんですね
汚れないから食べれるのでいいですよね
来年は節分用に落花生を準備しようかな