2011/8/15
両親のこと
旅行前、父が物忘れがひどくなっていることが気になってました。
旅行中もレンのえさを忘れたり
そんな話を京にしたら、京も「痴ほう症がでてきているんじゃないかと感じていたよ。痴ほう症の初期症状と言われる歩き方しているし」と。
足をあげて歩かなくなるらしい。
不安が一気に込み上げてきました。
最近、母もあまり動いていないみたいで、どんどん動けなくなってる。
父にお風呂もシャワーだけでも浴びさせてあげてと言っても生返事。
なんかおかしいな〜と思ったら、母がポツリと車椅子で段差を乗り上げたときに転げおちたと教えてくれた。
父も母も動かすこと、動くことが怖くなってしまったようだ
週末には顔を出していたが、最近は身の回りもみてあげようと、お風呂も入れてあげてから帰るようにしています。
きれい好きな母から想像できないが、どうでも良くなってしまってる
このままではまずい
この数週間モンモンとしています
ヘルパーさんを頼んだり、一日滞在させたり、考えることが必要と思ってきました。
父も痴ほう症の検査を受けさせようと思っています。
初期症状なら薬で進行を抑えることも出来るみたいだし
主人に話したら父や母を呼んだら?と言ってくれたが、家の構造からしてかなり難しい。
部屋数はあっても寝室にできるのは2階のみ
また近所の付き合いも難しい状態になりそうだし。
呼べればベストなんだろうけど。
今、悩みいっぱいです。
家族皆がベストもしくはベターになれる方法を見つけたいと思う。
0
旅行中もレンのえさを忘れたり
そんな話を京にしたら、京も「痴ほう症がでてきているんじゃないかと感じていたよ。痴ほう症の初期症状と言われる歩き方しているし」と。
足をあげて歩かなくなるらしい。
不安が一気に込み上げてきました。
最近、母もあまり動いていないみたいで、どんどん動けなくなってる。
父にお風呂もシャワーだけでも浴びさせてあげてと言っても生返事。
なんかおかしいな〜と思ったら、母がポツリと車椅子で段差を乗り上げたときに転げおちたと教えてくれた。
父も母も動かすこと、動くことが怖くなってしまったようだ
週末には顔を出していたが、最近は身の回りもみてあげようと、お風呂も入れてあげてから帰るようにしています。
きれい好きな母から想像できないが、どうでも良くなってしまってる
このままではまずい
この数週間モンモンとしています
ヘルパーさんを頼んだり、一日滞在させたり、考えることが必要と思ってきました。
父も痴ほう症の検査を受けさせようと思っています。
初期症状なら薬で進行を抑えることも出来るみたいだし
主人に話したら父や母を呼んだら?と言ってくれたが、家の構造からしてかなり難しい。
部屋数はあっても寝室にできるのは2階のみ
また近所の付き合いも難しい状態になりそうだし。
呼べればベストなんだろうけど。
今、悩みいっぱいです。
家族皆がベストもしくはベターになれる方法を見つけたいと思う。

2011/8/16 23:28
投稿者:づみ
2011/8/16 23:15
投稿者:づみ
>mewmewさん
ありがとうございます。
何かあったら相談にのってくださいね
mewmewさんもお母様も大変ですよね
ちょうどかじゅこさんが具合が悪くなったときでしたよね。お母様の骨折。
母は要介護3の認定うけています
父はあくまでも私が見た感じだけなので
とりあえず主治医に検査を頼んできました
先生は気づいてなかったのですが、言われて見ればとおっしゃっていました
やっと一歩踏み出した感じですが
ベターなところを模索してみます
また相談のってくださいね
ありがとうございます。
何かあったら相談にのってくださいね
mewmewさんもお母様も大変ですよね
ちょうどかじゅこさんが具合が悪くなったときでしたよね。お母様の骨折。
母は要介護3の認定うけています
父はあくまでも私が見た感じだけなので
とりあえず主治医に検査を頼んできました
先生は気づいてなかったのですが、言われて見ればとおっしゃっていました
やっと一歩踏み出した感じですが
ベターなところを模索してみます
また相談のってくださいね
2011/8/16 23:07
投稿者:づみ
>たいゆうさん
ありがとうございます。
いずれ通る道
介護して、そして介護される側になって
父や母の気持ちを理解することはできないけど
難しいです
生きる喜び感じて欲しい、そう思います
ありがとうございます。
いずれ通る道
介護して、そして介護される側になって
父や母の気持ちを理解することはできないけど
難しいです
生きる喜び感じて欲しい、そう思います
2011/8/16 23:04
投稿者:づみ
>sumiさん
こんにちは。
お父様の進行、早かったんですね
父も母のことで失敗してから目立ってきている感じします
今日、主治医にみてくださるよう頼んできました
お薬で進行を送らせることできるんですよね?
母もディサービスを受けれるように探しにいってきました
ただふと、父から母の介護をとってしまったら逆によくないのかな?とも
人って必要性を感じることが大事ですよね
難しいです
違う面で父の必要性を見つけてあげようと思います
こんにちは。
お父様の進行、早かったんですね
父も母のことで失敗してから目立ってきている感じします
今日、主治医にみてくださるよう頼んできました
お薬で進行を送らせることできるんですよね?
母もディサービスを受けれるように探しにいってきました
ただふと、父から母の介護をとってしまったら逆によくないのかな?とも
人って必要性を感じることが大事ですよね
難しいです
違う面で父の必要性を見つけてあげようと思います
2011/8/16 22:55
投稿者:づみ
>バラカさん
こんにちは。
なにがよいのかわからないけど、やらなければわからないしと一歩踏み出しました
とりあえず今日二人のケアマネージャーと話をしてきました
こんにちは。
なにがよいのかわからないけど、やらなければわからないしと一歩踏み出しました
とりあえず今日二人のケアマネージャーと話をしてきました
2011/8/16 22:50
投稿者:づみ
>無有さん
無有さんも悩み抱えていらしたんですね
本当に、介護と言うことに向き合わなければならない年になったんですよね
介護が終わった時、今度は自分たちが介護される時がくる
だから一日一日大切って思う
やれることはやろうと思う
ガン治療は家族も大変で精神的にも参ってきます
義母を1年半看てきてそう思います
お母様の負担は大きいし、衝突もあるでしょう
お母様もうまく息抜きできるといいですね
無有さんも色々と思うことがあるでしょう
お互いがんばりましょう
きっとなにか見つかるはずだから
無有さんも悩み抱えていらしたんですね
本当に、介護と言うことに向き合わなければならない年になったんですよね
介護が終わった時、今度は自分たちが介護される時がくる
だから一日一日大切って思う
やれることはやろうと思う
ガン治療は家族も大変で精神的にも参ってきます
義母を1年半看てきてそう思います
お母様の負担は大きいし、衝突もあるでしょう
お母様もうまく息抜きできるといいですね
無有さんも色々と思うことがあるでしょう
お互いがんばりましょう
きっとなにか見つかるはずだから
2011/8/16 22:39
投稿者:づみ
>Rooさん
ありがとうございます。
今日、ケアマネージャーの二人の方と話して利用施設を決めました
ありがとうございます。
今日、ケアマネージャーの二人の方と話して利用施設を決めました
2011/8/16 14:54
投稿者:すぅ★
昨夜この記事を読んで胸がいっぱいになりました。
苦しいですね、づみさん。
そして何の知識も介護の経験も無い私にはコメントする言葉も見つからず立ち去ってしまいました。
介護する側が体を壊すことのないよう、
そしてご両親が‘毎日が楽しい’と思えるような環境を整えてあげられたらいいですね。
ご主人の『呼んだら』の一言がまるで自分の事の様に嬉しくて涙がでました。
苦しいですね、づみさん。
そして何の知識も介護の経験も無い私にはコメントする言葉も見つからず立ち去ってしまいました。
介護する側が体を壊すことのないよう、
そしてご両親が‘毎日が楽しい’と思えるような環境を整えてあげられたらいいですね。
ご主人の『呼んだら』の一言がまるで自分の事の様に嬉しくて涙がでました。
2011/8/16 10:53
投稿者:mewmew
づみさん、おはよう。
大変だね。心中察します。
うちも実家の父は介護状態。
身体介護だけど、このごろ明らかに認知症らしき症状が
出ています。
母も介護中に腰椎骨折したり、色々大変;;
づみさんも心配だねぇ。
何かしてあげたくても、どうしてあげるのが
みんなにとってベストなのか、
なかなか答えがでないよね、、、。
私で相談にのれることあるなら言ってね。
なんやかんやと7年間介護施設で働いています(笑)
ご両親、介護認定はうけていますかぁ?
大変だね。心中察します。
うちも実家の父は介護状態。
身体介護だけど、このごろ明らかに認知症らしき症状が
出ています。
母も介護中に腰椎骨折したり、色々大変;;
づみさんも心配だねぇ。
何かしてあげたくても、どうしてあげるのが
みんなにとってベストなのか、
なかなか答えがでないよね、、、。
私で相談にのれることあるなら言ってね。
なんやかんやと7年間介護施設で働いています(笑)
ご両親、介護認定はうけていますかぁ?
2011/8/16 10:18
投稿者:たいゆう
づみさん、心配ですね。頑張りすぎないで下さいね。
づみさんを始め、人生の先輩方のご両親のこと・・・・・毎回、重く受け止めます。私自身には必ず圧し掛かってくる問題です。
http://silver.ap.teacup.com/thelittlehouse/
づみさんを始め、人生の先輩方のご両親のこと・・・・・毎回、重く受け止めます。私自身には必ず圧し掛かってくる問題です。
http://silver.ap.teacup.com/thelittlehouse/
ありがとうございます。
この記事を書いて、コメントを頂いて、今日一歩踏み出してみました
いったりきたりするかもしろないけど、やらなきゃわからないし、やらず後悔するより、やって後悔することの方がましだと思いました
父や母は本当に生きることの楽しみを感じてくれたら幸いです
コメントを書きにくいのにありがとう
勇気もらいました