2011/7/9
井戸掃除
今年も井戸掃除の季節がやって来ました。
本来は7月11日になるみたいですが、平日なので。
この時期に井戸を掃除するのには意味があります。
お盆に祖先が井戸から帰ってくるという言い伝えがあり、井戸をきれいにしておくんです。
たぶん、この季節がきっと適しているんでしょうね
今年は震災のときに大活躍しました。
断水が一週間近く続いたので井戸があり助かりました。
近所の方もとりに来られたくらいです。
やはり大事にしないとね
今年は比較的井戸はきれいでびっくり!
そして井戸神様の鯉も引き上げました。
井戸の状態を知るために鯉が入っているんですよね。
もう何年も井戸の中に住んでいます。
餌をあげるわけでもなく、生き続けています。
不思議です。
まさに神様のような存在です。
0
本来は7月11日になるみたいですが、平日なので。
この時期に井戸を掃除するのには意味があります。
お盆に祖先が井戸から帰ってくるという言い伝えがあり、井戸をきれいにしておくんです。
たぶん、この季節がきっと適しているんでしょうね
今年は震災のときに大活躍しました。
断水が一週間近く続いたので井戸があり助かりました。
近所の方もとりに来られたくらいです。
やはり大事にしないとね
今年は比較的井戸はきれいでびっくり!
そして井戸神様の鯉も引き上げました。
井戸の状態を知るために鯉が入っているんですよね。
もう何年も井戸の中に住んでいます。
餌をあげるわけでもなく、生き続けています。
不思議です。
まさに神様のような存在です。


2011/7/18 15:53
投稿者:づみ
2011/7/18 15:47
投稿者:づみ
>KYOさん
ネットで調べたら出てきました。
義母からは言い伝えとしか聞いてなかったのですが
せっかく井戸があるのにもったいないですね
化学物質ということは農薬とか除草剤ですかね
ゴルフ場の近くの井戸は使えないと聞いたことあります
義父もよくスイカを井戸につるさげて冷やしていました
適度な冷たさが美味しくさせるんですよね
ネットで調べたら出てきました。
義母からは言い伝えとしか聞いてなかったのですが
せっかく井戸があるのにもったいないですね
化学物質ということは農薬とか除草剤ですかね
ゴルフ場の近くの井戸は使えないと聞いたことあります
義父もよくスイカを井戸につるさげて冷やしていました
適度な冷たさが美味しくさせるんですよね
2011/7/18 15:43
投稿者:づみ
>バラカさん
こんにちは〜
本当に毎年掃除しているからこそ、生活水として使えています
これからも忘れずに掃除していかなくちゃと思っていました
こんにちは〜
本当に毎年掃除しているからこそ、生活水として使えています
これからも忘れずに掃除していかなくちゃと思っていました
2011/7/18 15:40
投稿者:づみ
>Rooさん
不思議ですよね
藻とかはつくのでそれを食べているのかも
夏の井戸水は冷たいです。
よく義父は果物を冷やしていましたよ
不思議ですよね
藻とかはつくのでそれを食べているのかも
夏の井戸水は冷たいです。
よく義父は果物を冷やしていましたよ
2011/7/18 15:38
投稿者:づみ
>たいゆうさん
たぶん、藻や飛び込んできた虫とかを食べているんじゃないかな〜。推測ですが。
たぶん、藻や飛び込んできた虫とかを食べているんじゃないかな〜。推測ですが。
2011/7/18 14:13
投稿者:エミイ
莞ィに名前が変換されました。
すみません。エミイです。
すみません。エミイです。
2011/7/18 14:11
投稿者:莞
づみさんご存知のS君は今井戸屋会社にいます。
づみさん家井戸の神様鯉のお話し&づみさんの人気高だった昔話を、して盛り上がりました。
歳を重ね物忘れが激しいのに、昔話になると結構
覚えていて昨日の事の様!
神様鯉のお陰で楽しい時間いただきましたよ。
づみさん家井戸の神様鯉のお話し&づみさんの人気高だった昔話を、して盛り上がりました。
歳を重ね物忘れが激しいのに、昔話になると結構
覚えていて昨日の事の様!
神様鯉のお陰で楽しい時間いただきましたよ。
2011/7/10 9:10
投稿者:KYO
井戸にも掃除に適した日があるんですね!
井戸神さまですかー。
いろいろと言い伝えがあるんですねー。
祖母の家の庭にも井戸があります。
小さいころは、夏休みはその水で西瓜を冷やしたり水遊びをしたりしました。
冷たくて気持ちのいい水でした。
ところが20年くらい前、化学物質が検出されて、「飲み水に適さない」という判定を受けてしまいました。
祖母の家の井戸だけでなく近所一帯の井戸がダメになってしまいました。
井戸はつぶすと家によくないことが起こると言われているそうで今でも庭にありますが、ふたをして使えない状態になっています。
なんとももったいないことです・・・
http://brisbane.gday.jp/
井戸神さまですかー。
いろいろと言い伝えがあるんですねー。
祖母の家の庭にも井戸があります。
小さいころは、夏休みはその水で西瓜を冷やしたり水遊びをしたりしました。
冷たくて気持ちのいい水でした。
ところが20年くらい前、化学物質が検出されて、「飲み水に適さない」という判定を受けてしまいました。
祖母の家の井戸だけでなく近所一帯の井戸がダメになってしまいました。
井戸はつぶすと家によくないことが起こると言われているそうで今でも庭にありますが、ふたをして使えない状態になっています。
なんとももったいないことです・・・
http://brisbane.gday.jp/
2011/7/10 3:57
投稿者:バラカ
まさに、井戸神様という呼び方がぴったりの存在ですね。
こうやって毎年お掃除もしているから、いざというときにこの井戸が大活躍したんだなあとあらためて感じました。
いざというときに水が自分で確保できるというのは、本当に心強いですよね。
こうやって毎年お掃除もしているから、いざというときにこの井戸が大活躍したんだなあとあらためて感じました。
いざというときに水が自分で確保できるというのは、本当に心強いですよね。
2011/7/9 21:37
投稿者:Roo
すごい!
餌がなくても生きてるって事はどこかに
栄養分があるんですよね〜、きっと。
井戸掃除、ご苦労さまです。
昔、祖母の家には井戸があって、夏に汲み上げた水が冷たくて気持ち良かった記憶があります。
http://blue.ap.teacup.com/kiwi/
餌がなくても生きてるって事はどこかに
栄養分があるんですよね〜、きっと。
井戸掃除、ご苦労さまです。
昔、祖母の家には井戸があって、夏に汲み上げた水が冷たくて気持ち良かった記憶があります。
http://blue.ap.teacup.com/kiwi/
まぁ、Sくんが?
まだ井戸を掘ってくれる会社があることがうれしいですね
私のことや井戸の話にもりあがったんですか?
その場にいたかったな〜
最近、主人ともバイクに乗っていたころの話がでるんですよ〜