2018/1/29
探鳥会「四十八瀬川」 自然村
1月29日(月)自然村河川部会の野鳥観察会を行いました。
甘柿橋から上流へ四十八瀬川の土手を才戸橋までの往復を
ゆっくり歩いてきました。
今日は風もなく穏やかで、出発早々たくさんの鳥が現れなかなか
先へ進めませんでした。
梢に止まるカシラダカやイカルをスコープでじっくり観察できました。
羽の色や黄色い大きな嘴がハッキリみれて感激!!
河川敷ではコサギ、ダイサギ、アオサギとサギ類が見られました。
【見られた鳥】 28種類
ムクドリ カワラヒワ イカル キジバト スズメ ヒヨドリ ハシボソガラス ダイサギ シジュウカラ キセキレイ ハクセキレイ メジロ カシラダカ ホオジロ アオジ コゲラ
ヤマガラ シロハラ アオサギ ノスリ カケス モズ ジョウビタキ エナガ セグロセキレイ コサギ トビ ツグミ
2
甘柿橋から上流へ四十八瀬川の土手を才戸橋までの往復を
ゆっくり歩いてきました。
今日は風もなく穏やかで、出発早々たくさんの鳥が現れなかなか
先へ進めませんでした。
梢に止まるカシラダカやイカルをスコープでじっくり観察できました。
羽の色や黄色い大きな嘴がハッキリみれて感激!!
河川敷ではコサギ、ダイサギ、アオサギとサギ類が見られました。
【見られた鳥】 28種類
ムクドリ カワラヒワ イカル キジバト スズメ ヒヨドリ ハシボソガラス ダイサギ シジュウカラ キセキレイ ハクセキレイ メジロ カシラダカ ホオジロ アオジ コゲラ
ヤマガラ シロハラ アオサギ ノスリ カケス モズ ジョウビタキ エナガ セグロセキレイ コサギ トビ ツグミ


