2016/2/6
探鳥会「四十八瀬川」 自然村
2月6日(土)四十八瀬川自然村河川部会の探鳥会が行われました。
曇り空でしたが、連日の寒波も一息ついてゆっくりと観察する事ができました。

【観察された鳥】
ムクドリ ヒヨドリ カシラダカ エナガ カワラヒワ スズメ ハシボソガラス カワウ コゲラ キジ シジュウカラ キジバト ノスリ アオジ メジロ イカル キセキレイ トビ ダイサギ ツグミ ホオジロ ハシブトガラス モズ シメ
【鳴き声を聞いた鳥】
ウグイス ルリビタキ ガビチョウ
昨年と同じ27種類の鳥が観察出来ました。
解散後 帰り道の下流部でアオサギ セグロセキレイ クイナが見られました。

ダイサギです。 首を伸ばして此方を警戒しています。
0
曇り空でしたが、連日の寒波も一息ついてゆっくりと観察する事ができました。

【観察された鳥】
ムクドリ ヒヨドリ カシラダカ エナガ カワラヒワ スズメ ハシボソガラス カワウ コゲラ キジ シジュウカラ キジバト ノスリ アオジ メジロ イカル キセキレイ トビ ダイサギ ツグミ ホオジロ ハシブトガラス モズ シメ
【鳴き声を聞いた鳥】
ウグイス ルリビタキ ガビチョウ
昨年と同じ27種類の鳥が観察出来ました。
解散後 帰り道の下流部でアオサギ セグロセキレイ クイナが見られました。

ダイサギです。 首を伸ばして此方を警戒しています。
