2016/11/21
九度山と高野山へ 旅行
高野山へ

11月7日 いよいよ高野山へ出発です。
南海高野線の橋本駅で極楽橋行きの電車に乗り換えです。出発して昨日行った九度山駅を過ぎると、急勾配、急カーブが続く山岳鉄道に。車輪のきしむ音を山間に響かせてゆっくりと進み終点の極楽橋に到着しました。駅の案内板を見てビックリ、橋本駅の標高が92mで、極楽橋駅は538mでした。
極楽橋駅からケーブルカーに乗り換えて高野山駅へ。急勾配凄いでしょう!
高野山駅です。標高は867m ここからはバスに乗り換えて高野山へ。
奥の院前でバスを降り、中の橋から奥の院まで参道をのんびりと。
御廟橋。ここからは脱帽、服装を正し一礼して進みます。撮影禁止!!
この橋を渡った所で、お大師さまに毎日食事をとどける、僧侶の行列を見る事が出来ました。
壇上伽藍 東塔
根本大塔
金堂
六角経蔵
中門
大門 高野山の正門
0

11月7日 いよいよ高野山へ出発です。
南海高野線の橋本駅で極楽橋行きの電車に乗り換えです。出発して昨日行った九度山駅を過ぎると、急勾配、急カーブが続く山岳鉄道に。車輪のきしむ音を山間に響かせてゆっくりと進み終点の極楽橋に到着しました。駅の案内板を見てビックリ、橋本駅の標高が92mで、極楽橋駅は538mでした。

極楽橋駅からケーブルカーに乗り換えて高野山駅へ。急勾配凄いでしょう!

高野山駅です。標高は867m ここからはバスに乗り換えて高野山へ。

奥の院前でバスを降り、中の橋から奥の院まで参道をのんびりと。

御廟橋。ここからは脱帽、服装を正し一礼して進みます。撮影禁止!!
この橋を渡った所で、お大師さまに毎日食事をとどける、僧侶の行列を見る事が出来ました。

壇上伽藍 東塔

根本大塔

金堂

六角経蔵

中門

大門 高野山の正門

