恐らくこの記事が、本年最後の更新となるでしょう・・・
今年一年、ホントにいろんな事がありました
このブログの更新も半年間お休みしてしまったし・・・(その間に何があったかは聞かないでください・・・、もう過ぎたことですから♪ 笑)
再開後も以前と変わらず暖かいコメントを頂戴し、本当にありがとうございました
年末・年始は何かと多忙で、皆様のところへはご訪問しているのですがコメント等を残すことが出来ず、心苦しい思いです
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします m(_ _)m
ではでは、本年最後のエントリーということで、
「大失敗!」で締めてみましょう♪
12月21日に、さんざん掲載しているあの「公園のイルミネーション」を家族みんなで見に行ったんです
(昨日まで掲載しているのは12/14撮影分です)
で、家族連れではレンズも沢山持って行けないと思い、*istDSにPlana50/1.4改だけという軽装で、FA50/1.4との違い等を確認するつもりでした
そしたら急に
か〜さんが
「年賀状用の写真を、イルミをバックに撮ろう!」なんて言い出したんですよ・・・
ボクは*istDSには
『夜景シンクロモード』があった事を思い出し、気軽にモードダイヤルを回してセットし、構図を決めてパチリと撮ったんです、装着しているレンズのことも忘れて・・・
Carl Zeiss PlanarT*50/1.4AEJ改
(Pict:Night-Sync F1.4 ss1/180 Spot AWB ISO:400 MF Natural JPEG)
※Exif情報には「Av」と出ていますが、確かに「夜景シンクロ」にセットしているんです・・・
撮影後、念のためプレビューを確認すると
↑ こんな画が出てきて、もう「
と〜さんビックリ!」だったんです
この時装着していたのは先にも書きましたがマウント改造Zeissレンズ・・・
そう、「電子接点付レンズ」以外ではピクチャーモードは使えず、かつ内蔵ストロボも常にフル発光することを忘れていたんですよ・・・ orz
お気楽に撮ろうなんて思っているからこんな失敗をするんですね♪
え? 「それでは撮影を諦めたの?」ですって?
いえいえ、ちゃ〜んと撮影しましたよ!
すぐさまAvモードに戻し、背景との明暗差と子供達までの距離を目測して絞り値をF4、ストロボ光量補正-2.0をかけましたよ♪
Carl Zeiss PlanarT*50/1.4AEJ改
(Av F4 ss1/180 Spot AWB ISO:400 MF Natural Strobo:-2.0 JPEG)
ちょっとイルミが暗くなってしまいましたが、まぁこんなもんでしょ♪
あはは♪ ストロボのガイドナンバーと被写体までの距離で絞り値を決定するなんて、まるで
『むか〜し昔のマニュアルストロボ』みたいだよ〜〜!

0