11.富士山登頂1992.7.25〜26B
11.富士山登頂1992.7.25〜26B
翌日富士山頂から日の出を拝み、下山する事になった。

“富士山のご来光”
微かに太陽が出かかってきたところ。 零下何度か判らないがとにかく非常に寒かったね〜〜〜。

別の尾根の上に蟻のように点々と写っているのは、全て登山客です。

ここも別の尾根です。

太陽も上がってきて、記念に富士山頂レーダードームをバックに撮ってもらったが、中途半端な寒さではなく、被写体の顔まで凍ってしまった。

今は亡き長野県一帯で事業していた販売施工会社社長と二人で

さあ〜〜これから下山だ! 気をつけて下りよう・・・・。

我が生涯の友であるF氏の記念すべきスナップ写真
何故かお遍路さんが衣装を変えてこれからどこかへ旅立つ姿に似ていませんか?

下山途中スナップ写真(1)

下山途中スナップ写真(2)
この年は住宅事業本部幹部と主だった関係者との大編成で、初めて御殿場一泊、富士山頂一泊、山頂よりのご来光を拝む、二泊三日の冨士山登頂でした。
2日間お鉢めぐり、岩山を登り下りし、大砂走り下山とかなりきつかったと思うが、お陰さまで何事もなく無事に下山した事、今となっては懐かしい想い出となって甦って来ます。
青百記 2006.1.15編集
15
翌日富士山頂から日の出を拝み、下山する事になった。

“富士山のご来光”
微かに太陽が出かかってきたところ。 零下何度か判らないがとにかく非常に寒かったね〜〜〜。

別の尾根の上に蟻のように点々と写っているのは、全て登山客です。

ここも別の尾根です。

太陽も上がってきて、記念に富士山頂レーダードームをバックに撮ってもらったが、中途半端な寒さではなく、被写体の顔まで凍ってしまった。

今は亡き長野県一帯で事業していた販売施工会社社長と二人で

さあ〜〜これから下山だ! 気をつけて下りよう・・・・。

我が生涯の友であるF氏の記念すべきスナップ写真
何故かお遍路さんが衣装を変えてこれからどこかへ旅立つ姿に似ていませんか?

下山途中スナップ写真(1)

下山途中スナップ写真(2)
この年は住宅事業本部幹部と主だった関係者との大編成で、初めて御殿場一泊、富士山頂一泊、山頂よりのご来光を拝む、二泊三日の冨士山登頂でした。
2日間お鉢めぐり、岩山を登り下りし、大砂走り下山とかなりきつかったと思うが、お陰さまで何事もなく無事に下山した事、今となっては懐かしい想い出となって甦って来ます。
青百記 2006.1.15編集
