30cmプライム撮影の結果いろいろ3 天体写真(冷却CMOS)
やはり30cm鉄板プライム。
シュミカセとは安心感が違います。
M42HDR , G240 , 10X15s+5X30s+1X60s , 6min Total , NoDarkAndFlat

突然の強風で枚数が稼げませんでした。
IC434付近 , G390 , 20X180 , 60min Total , OnlyDark

改めて、どうやって良いか分からない程、凄いエリアですね。
M33 , G390 , 10X180s , 30min Total , OnlyDark

NGC1977 , G390 , 12X60s , 36min Total , OnlyDark

M1 , G390 , 4X60s , 4min Total , OnlyDark

NGC2264 , G390 , 30X180 , 1h30min Total , OnlyDark

これは結構決まりました。
やはりデジタル現像を掛けるなら、このくらい露光しないとダメみたい。
------------------------------------------
撮影日時:2020/11/08-13
撮影場所:入笠山天体観測所 標高1810m
天候:晴、弱風、結霜なし、後・・・強風!
気温:1℃〜-5℃
星空指数:80
シーイング:3/5-
撮像鏡筒:30cmプライム鏡筒, F4.0 , fl=1200mm
カメラ1:ZWO-ASI294MC_Pro (Sony IMX294CJK Back Side Illuminated CMOS 4/3inch)
FilterWheel:***
コマコレクター:旧パラコア2inch
Gain:each
冷却温度:-0℃
露光:each
Dark:each
Flat:each
ファイルフォーマット:Fits
赤道儀:SkyMax改E-ZEUSU仕様
ガイド:60mmF4ガイドスコープ + QHY5L-UM+PHD2_Ver,2.6.3
極軸合わせ:***
ASCOM Platform 6.3
撮像ソフト:SharpCap3.2_Pro
現像ソフト:SI7
微調整:PhotoShopCC_2019
撮像用PC:Lenovo C340 Win10_64bit , USB_3.1C
------------------------------------------
2
シュミカセとは安心感が違います。
M42HDR , G240 , 10X15s+5X30s+1X60s , 6min Total , NoDarkAndFlat

突然の強風で枚数が稼げませんでした。
IC434付近 , G390 , 20X180 , 60min Total , OnlyDark

改めて、どうやって良いか分からない程、凄いエリアですね。
M33 , G390 , 10X180s , 30min Total , OnlyDark

NGC1977 , G390 , 12X60s , 36min Total , OnlyDark

M1 , G390 , 4X60s , 4min Total , OnlyDark

NGC2264 , G390 , 30X180 , 1h30min Total , OnlyDark

これは結構決まりました。
やはりデジタル現像を掛けるなら、このくらい露光しないとダメみたい。
------------------------------------------
撮影日時:2020/11/08-13
撮影場所:入笠山天体観測所 標高1810m
天候:晴、弱風、結霜なし、後・・・強風!
気温:1℃〜-5℃
星空指数:80
シーイング:3/5-
撮像鏡筒:30cmプライム鏡筒, F4.0 , fl=1200mm
カメラ1:ZWO-ASI294MC_Pro (Sony IMX294CJK Back Side Illuminated CMOS 4/3inch)
FilterWheel:***
コマコレクター:旧パラコア2inch
Gain:each
冷却温度:-0℃
露光:each
Dark:each
Flat:each
ファイルフォーマット:Fits
赤道儀:SkyMax改E-ZEUSU仕様
ガイド:60mmF4ガイドスコープ + QHY5L-UM+PHD2_Ver,2.6.3
極軸合わせ:***
ASCOM Platform 6.3
撮像ソフト:SharpCap3.2_Pro
現像ソフト:SI7
微調整:PhotoShopCC_2019
撮像用PC:Lenovo C340 Win10_64bit , USB_3.1C
------------------------------------------
