宇宙(そら)を見上げて
The Search for Extra Terrestrial Intelligence at UC Berkley
プロフィール
☆男(hoshiotoko)
連絡先:kasahara@aftec.co.jp
カレンダー
≪
May 2022
≫
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2022年
1月(7)
3月(2)
4月(10)
5月(3)
2021年
1月(2)
2月(2)
3月(17)
4月(9)
5月(17)
6月(15)
7月(5)
8月(5)
10月(4)
2020年
1月(4)
3月(1)
5月(1)
6月(2)
9月(2)
11月(8)
12月(1)
2019年
1月(6)
2月(4)
3月(7)
4月(2)
5月(7)
6月(5)
7月(6)
8月(14)
9月(11)
11月(6)
12月(6)
2018年
1月(4)
2月(18)
3月(18)
4月(10)
5月(13)
6月(10)
7月(6)
8月(9)
9月(7)
10月(2)
2017年
1月(7)
2月(7)
3月(3)
4月(3)
5月(4)
6月(4)
8月(5)
9月(4)
10月(1)
11月(1)
12月(2)
2016年
2月(5)
3月(4)
4月(13)
5月(11)
6月(7)
7月(7)
8月(10)
9月(15)
10月(13)
11月(15)
12月(11)
2015年
1月(10)
2月(10)
3月(9)
4月(13)
5月(5)
6月(8)
7月(9)
8月(1)
9月(3)
10月(10)
11月(6)
12月(2)
2014年
1月(2)
2月(1)
3月(14)
4月(12)
5月(10)
6月(9)
7月(9)
8月(6)
9月(11)
10月(1)
11月(2)
12月(8)
2013年
1月(7)
2月(5)
3月(15)
4月(7)
5月(9)
6月(14)
7月(14)
8月(17)
9月(10)
10月(7)
11月(4)
12月(9)
2012年
1月(8)
2月(8)
3月(8)
4月(14)
5月(14)
6月(12)
7月(16)
8月(21)
9月(9)
10月(14)
11月(11)
12月(6)
2011年
1月(5)
2月(3)
3月(5)
4月(20)
5月(5)
6月(19)
7月(5)
8月(1)
9月(14)
10月(14)
11月(5)
12月(6)
2010年
11月(15)
12月(12)
最近の記事
5/22
賞月観星アイピース到着
5/12
デカイよ!!
5/9
オフセット斜鏡の光軸調整まとめ
4/26
パススルー使用が非推奨な理由
4/25
我が家の非常用予備電源システム(SOLAR1)
4/8
M82の赤いところ
4/7
美しき星像のM81
4/7
おとめ座銀河団はガスの中
4/7
最高シーイング+最高光軸調整の結果
4/5
チョロっと撮ったM51が凄かった件
記事カテゴリ
オフグリッド発電への道 (18)
オフセット斜鏡の光軸調整 (7)
O-GPS1アストロトレーサー (14)
撮影機材 (260)
SkyMax改イギリス式 (33)
天体写真(冷却CMOS) (76)
天体写真(冷却CCD) (104)
天体写真(粉銀河マニアックス) (11)
天体写真(PENTAX K-1&K-1U) (48)
天体写真(PENTAX K-5Us) (26)
天体写真(PENTAX K-5 LimitedSilver) (41)
天体写真 (96)
HyperStar for C-11関連 (20)
縮小コリメート法 (49)
Nexus_DSC (2)
堂平の宇宙(そら)から (21)
森林 (16)
薪ストーブ (29)
ノンジャンル (128)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
hoshiotoko channel
SETI
神流アトリエSHIZUKU
友人クサオさんの写真ブログです
人間的詩學
星爺から若人へ
→
リンク集のページへ
最近のコメント
5/23
takiさん こんばん…
on
賞月観星アイピース到着
5/23
お〜、50cmの仲間が…
on
賞月観星アイピース到着
5/23
demioさん こんに…
on
賞月観星アイピース到着
5/23
sekitaさん こんに…
on
賞月観星アイピース到着
5/23
こんにちは。 撮影…
on
賞月観星アイピース到着
5/22
ご無沙汰してます。…
on
賞月観星アイピース到着
3/4
通りすがり さん …
on
N.I.N.AとCielで出来ること2
3/3
初めまして、通りす…
on
N.I.N.AとCielで出来ること2
1/13
takiさん こんばん…
on
C-11+HyparStarで春のトリオ銀河を撮る
1/12
☆男さんこんばんわ…
on
C-11+HyparStarで春のトリオ銀河を撮る
最近のトラックバック
最近の投稿画像
5/22 賞月観星アイピース…
5/12 デカイよ!!
5/9 オフセット斜鏡の光…
4/25 我が家の非常用予備…
4/8 M82の赤いところ
お勧めの書籍
『山で暮らす 愉しみと基本の技術』 絵と文:大内正伸 (農文協2,600円 +税)初版2009年6月 AB版 144ペー ジ オールカラー 目次:◯はじめに◯山暮らしの技術 とは?◯木を伐る、草を刈る◯石を 積み敷地をつくる◯水源と水路 ◯小屋をつくる◯火を使う ◯あとがき 昔のワザを新しい感性で訊ね、 深めた山暮らしの基本技術を、 詳細なイラストと写真で紹介。 ▼購入はこちら アマゾン 紀伊國屋BookWeb 田舎の本屋さん 「田舎の本屋さん」のページで 細かい目次を読むことができます。
掲示板
ブログサービス
Powered by
« Deep Deep Sky
|
Main
|
35mm版冷却CCDシステムを導入するとなれば »
K-3 到着
撮影機材
2015/2/14 | 投稿者: ☆男(hoshiotoko) |
トラックバック(0)
K-3とHD PENTAX DA16-85mm、O-GPS1が到着しました。
このレンズはパープルフリンジも出ないとの噂なので、
5月になったら天の川を撮りに出かけようと思います。
4
タグ:
PENTAX
K-3
コメント
コメントを書く
名前
メールアドレス
コメント本文
(1000文字まで)
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。