K-5UsによるNGC7000とIC5067 天体写真(PENTAX K-5Us)
RAW現像時のノイズリダクションを全てOFFとし、K-5Usの持つ
解像力を最大限に引き出したつもりの処理です。
色も忠実に表現しています。そもそもこの領域は真っ赤かでは
ないし、HU領域がオレンジやピンクになること自体オカシイ。
本来は見えない光なので、あずき色あたりが正しいかと思います。

<撮影データ>
撮影日時:2012/10/19〜20
撮影地:栃本広場
星空指数:80点(快晴)
気温:8℃→4℃
カメラ:K-5Us
撮像鏡筒:MIZAR 10cmF6 Newtonian -> F5.23
(自作フラットナー・レデューサー使用)
フィルタ:LPS-P2
撮影データ:ISO3200 , 10min X 6 , 60min Total
ダーク画像:無し
フラット画像:無し
フラット用ダーク画像:無し
赤道儀:TS-90S
ガイド:5cm fl=250mm + SSAG + PHD
RAW現像:PDCU4 Ver,4.40
画像処理:MaxIm DL Essentials Edition , CS5
1
解像力を最大限に引き出したつもりの処理です。
色も忠実に表現しています。そもそもこの領域は真っ赤かでは
ないし、HU領域がオレンジやピンクになること自体オカシイ。
本来は見えない光なので、あずき色あたりが正しいかと思います。

<撮影データ>
撮影日時:2012/10/19〜20
撮影地:栃本広場
星空指数:80点(快晴)
気温:8℃→4℃
カメラ:K-5Us
撮像鏡筒:MIZAR 10cmF6 Newtonian -> F5.23
(自作フラットナー・レデューサー使用)
フィルタ:LPS-P2
撮影データ:ISO3200 , 10min X 6 , 60min Total
ダーク画像:無し
フラット画像:無し
フラット用ダーク画像:無し
赤道儀:TS-90S
ガイド:5cm fl=250mm + SSAG + PHD
RAW現像:PDCU4 Ver,4.40
画像処理:MaxIm DL Essentials Edition , CS5
