PENTAX Optio WG-2 インプレッション(静止画編) 撮影機材
PENTAX Optio WG-2 で静止画のテスト撮影を行いました。
<共通データ>
画質:12MB(4608X2592_16:9) , ★★★スーパーファイン , JPEG
Web画質:cs5にて1280X720_JPEG圧縮8で一括リサイズ
画像処理:無し
色空間:sRGB
WB:オート
撮影モード:オート、マクロ、スーパーマクロ、無限遠
天候:曇天
鮮やか(0.0EV)、スーパーマクロ

ナチュラル(-0.7EV)、マクロ

鮮やか(0.0EV)、マクロ

鮮やか(-0.7EV)、マクロ

ナチュラル(-0.7EV)、マクロ

無限遠モードにて撮影
山の稜線にキチンとフォーカスしているか?→Yes

ナチュラル(0.0EV)、オート


ナチュラル(0.0EV)、マクロ

ナチュラル(0.0EV)、スーパーマクロ(良く解像しています)

ナチュラル(0.0EV)、スーパーマクロ

ナチュラル(0.0EV)、オート


鮮やか(0.0EV)、マクロ


間違ってマクロで撮ってしまったが、撮れていた

鮮やか(0.0EV)、オート、ISO640 , F5.5 , 1/125sec

鮮やか(0.0EV)、マクロ、ISO640 , F3.5 , 1/45sec

鮮やか(0.0EV)、スーパーマクロ、ISO1000 , F3.8 , 1/50sec



流石は裏面照射型CMOS。
高感度でもキレイな絵が出て来ました。1/2.3型だからね、コレ。
発色が良いですね。
完全な曇天でこれだけ出るので、晴天ならばさぞ気持ちの良い絵が
出てくるでしょうね。発色の好みはFinePixが一番好きでしたが、
それに近い感じです。PENTAXもデジタル時代を重ねるごとに、
色に対する調整が自然になって来ました。
K-x辺りまではフィルムメーカであったフジには全く敵いません
でした。(私的印象)最近は好感が持てます。
0
<共通データ>
画質:12MB(4608X2592_16:9) , ★★★スーパーファイン , JPEG
Web画質:cs5にて1280X720_JPEG圧縮8で一括リサイズ
画像処理:無し
色空間:sRGB
WB:オート
撮影モード:オート、マクロ、スーパーマクロ、無限遠
天候:曇天
鮮やか(0.0EV)、スーパーマクロ

ナチュラル(-0.7EV)、マクロ

鮮やか(0.0EV)、マクロ

鮮やか(-0.7EV)、マクロ

ナチュラル(-0.7EV)、マクロ

無限遠モードにて撮影
山の稜線にキチンとフォーカスしているか?→Yes

ナチュラル(0.0EV)、オート


ナチュラル(0.0EV)、マクロ

ナチュラル(0.0EV)、スーパーマクロ(良く解像しています)

ナチュラル(0.0EV)、スーパーマクロ

ナチュラル(0.0EV)、オート


鮮やか(0.0EV)、マクロ


間違ってマクロで撮ってしまったが、撮れていた

鮮やか(0.0EV)、オート、ISO640 , F5.5 , 1/125sec

鮮やか(0.0EV)、マクロ、ISO640 , F3.5 , 1/45sec

鮮やか(0.0EV)、スーパーマクロ、ISO1000 , F3.8 , 1/50sec



流石は裏面照射型CMOS。
高感度でもキレイな絵が出て来ました。1/2.3型だからね、コレ。
発色が良いですね。
完全な曇天でこれだけ出るので、晴天ならばさぞ気持ちの良い絵が
出てくるでしょうね。発色の好みはFinePixが一番好きでしたが、
それに近い感じです。PENTAXもデジタル時代を重ねるごとに、
色に対する調整が自然になって来ました。
K-x辺りまではフィルムメーカであったフジには全く敵いません
でした。(私的印象)最近は好感が持てます。
