長万部駅「かにめし」 駅弁談義


2011/1/8 23:50
投稿者:けんた
2010/12/1 22:35
投稿者:がちまやー
皆様こんばんは。
長万部の「かにめし」を初めて購入したのは、平成元年の4月1日。
確かこの日から消費税が導入されたと記憶してます。
その時の掛け紙を見ると、値段のところに「税込み価格¥824」とシールが貼られてます。(当時は税率3%でした)
その後は長万部での「かにめし」の購入は無く(このサイトで「蝦夷めし」や「鮭飯」の存在を知り、現地購入してますが。)、
札幌の丸井今井にある売店で2度ほど購入しています。
長万部の「かにめし」を初めて購入したのは、平成元年の4月1日。
確かこの日から消費税が導入されたと記憶してます。
その時の掛け紙を見ると、値段のところに「税込み価格¥824」とシールが貼られてます。(当時は税率3%でした)
その後は長万部での「かにめし」の購入は無く(このサイトで「蝦夷めし」や「鮭飯」の存在を知り、現地購入してますが。)、
札幌の丸井今井にある売店で2度ほど購入しています。
2010/11/30 7:13
投稿者:稲口町
車内販売で二回購入しました。北海道の荒涼とした風景にマッチしそう。
長万部自体大きな駅でないのに、駅弁屋が2つあるとは…
どちらも駅に近いので、時間あえば店買いもいいですね。
長万部自体大きな駅でないのに、駅弁屋が2つあるとは…
どちらも駅に近いので、時間あえば店買いもいいですね。
2010/11/30 1:27
投稿者:上ちゃん
初めて食べたのは中2の時に現地で。室蘭の親戚の家から鈍行で行きました。
昔は毛ガニでしたが、時代は流れました。しかし、ふわっとした食感が心地よい今のタイプも好きです。
http://ekibento.jp/
昔は毛ガニでしたが、時代は流れました。しかし、ふわっとした食感が心地よい今のタイプも好きです。
http://ekibento.jp/
初めて食べたのは小学校の頃の家族旅行の時。
洞爺から札幌への移動は大人たちと別れ、長万部を回って高校生だった兄と乗った最後の夏の「急行ニセコ」は、ブルトレの客車でした。暮れなずむ雄大な「山線」でいただいたあつあつのかにめしの味は、忘れがたい思い出の味です。
10年以上前かな、帰り道の山線で長万部に着き、接続が2時間もあって僕と兄はどうすっべと少し困っておりました。
駅の近くには温泉があり、ゆったり過ごした後に行ったのは、駅前の「かなや」さんの食堂でした。
こちらでは、お重に入ったかにめしが味わえ、さらにテーブルで焼きながら松尾ジンギスカンまで楽しめます。生ビールと合わせ、終わってみれば本当に贅沢な2時間でした。
去年の夏通った時も、急行「はまなす」のベッドで夢の中。そろそろこの味が恋しくなってきたこの頃です。いつ買っても絶対できたてなのが本当にうれしいですよね。