千葉駅「やきはま弁當」 駅弁談義
発売開始は昭和15年。1940年ですから、今年で古稀ですね。
0


2010/10/3 17:02
投稿者:上ちゃん
2010/9/29 0:47
投稿者:けんた
駅弁工場でずらりと並べて焼かれている光景はさぞ壮観で、香ばしい匂いがしそうですね。白衣と帽子、手袋着用でいいから、工場の床に車座で酒盛りさせてほしいくらいです・・・。
さて、この駅弁食べたのも、もう10年以上前になると思います。近くにいるわりに意外ですが、千葉駅といえば、次々出る期間限定の新商品など、つい目移りする楽しい売り場ですよね。
駅弁大会や東京駅では、貝型の陶器入りの主流みたいですが、以前現地で買った、簡素で実利的なこのタイプもまだあるんですね。
さて、この駅弁食べたのも、もう10年以上前になると思います。近くにいるわりに意外ですが、千葉駅といえば、次々出る期間限定の新商品など、つい目移りする楽しい売り場ですよね。
駅弁大会や東京駅では、貝型の陶器入りの主流みたいですが、以前現地で買った、簡素で実利的なこのタイプもまだあるんですね。
2010/9/27 21:05
投稿者:がちまやー
皆様こんばんは。
私の初購入は2006年6月でした。
新宿から臨時の「あやめ」号(183系)で鹿島神宮へ向かう途中、
千葉駅の停車中に購入しました。
串焼きのはまぐりが美味で、酒のつまみにも良いかと思いました。
私の初購入は2006年6月でした。
新宿から臨時の「あやめ」号(183系)で鹿島神宮へ向かう途中、
千葉駅の停車中に購入しました。
串焼きのはまぐりが美味で、酒のつまみにも良いかと思いました。
http://ekibento.jp/