一戸駅「ロースカツ弁当」 駅弁談義
当サイト「復活して欲しい駅弁」でダントツの人気です。語りましょう。
0


2010/9/8 20:58
投稿者:上ちゃん
2010/9/5 23:13
投稿者:けんた
こんばんは。僕も再現を願ってやまない一人です。
回数のわりに僕にも思い出は尽きないです。
東北各地を行商していた祖父から「通って売ってたら、満腹でも必ず買え」と教えられていましたが、奥羽沿線出身では通る機会は多くなく、20歳の時にいただいたのが結局最後でした。小学校の頃初めて食べた時の、祖父の「どや顔」まで覚えています。
抜き打ち的に運がよければ「はつかり」で食べられた他、下り「八甲田」の車内販売でも売られていたようです。また、県境の「馬酔峡ドライブイン」で自動車利用者にも人気だったそうで、現在の「道弁」「空弁」のはしり的存在だったのですね。
そして一戸駅にも特急は止まらなくなり、駅そのものも本当に寂しくなっているのでしょうね。
ここに書いてもしかたがないかも知れませんが、京王の方に是非企画していただきたいですね。
回数のわりに僕にも思い出は尽きないです。
東北各地を行商していた祖父から「通って売ってたら、満腹でも必ず買え」と教えられていましたが、奥羽沿線出身では通る機会は多くなく、20歳の時にいただいたのが結局最後でした。小学校の頃初めて食べた時の、祖父の「どや顔」まで覚えています。
抜き打ち的に運がよければ「はつかり」で食べられた他、下り「八甲田」の車内販売でも売られていたようです。また、県境の「馬酔峡ドライブイン」で自動車利用者にも人気だったそうで、現在の「道弁」「空弁」のはしり的存在だったのですね。
そして一戸駅にも特急は止まらなくなり、駅そのものも本当に寂しくなっているのでしょうね。
ここに書いてもしかたがないかも知れませんが、京王の方に是非企画していただきたいですね。
2010/9/5 22:06
投稿者:がちまやー
皆様こんばんは。
復活を望む方が多いのも頷けます。私もそのひとりです。
私は閉店の3日前(2007.03.29)に購入しました。
その前から食べてみたいとは思っていたものの機会が無く、閉店の情報を得て
「一度は食べておかなくては」と思い、急遽一戸へ行った次第です。
出来立てを受け取り、一戸駅の待合室で美味しく頂きました。
復活を望む方が多いのも頷けます。
ただ残念だったのは掛け紙が「御弁当」と書かれた凡用タイプのものでした。
閉店の日まで僅かでしたのでオリジナルの掛け紙が無くなってしまったのでしょう。
食べる事が出来ただけでも良かったと思ってます。
復活を望む方が多いのも頷けます。私もそのひとりです。
私は閉店の3日前(2007.03.29)に購入しました。
その前から食べてみたいとは思っていたものの機会が無く、閉店の情報を得て
「一度は食べておかなくては」と思い、急遽一戸へ行った次第です。
出来立てを受け取り、一戸駅の待合室で美味しく頂きました。
復活を望む方が多いのも頷けます。
ただ残念だったのは掛け紙が「御弁当」と書かれた凡用タイプのものでした。
閉店の日まで僅かでしたのでオリジナルの掛け紙が無くなってしまったのでしょう。
食べる事が出来ただけでも良かったと思ってます。
2010/9/4 21:22
投稿者:夕張っ子
北海道在住時、数回購入しました。肉系が得意でない私にとって、リピートして購入した駅弁です。
朝の訪問にもこたえてくれたり、駅弁談義に花がさいたりと、駅弁屋さんであるというのを強く感じました。約5年前に訪問したのが最後でした。
朝の訪問にもこたえてくれたり、駅弁談義に花がさいたりと、駅弁屋さんであるというのを強く感じました。約5年前に訪問したのが最後でした。
2010/9/3 7:29
投稿者:稲口町
復活を熱望する人間の1人です。
現役時代ついにに買えなかった駅弁です。京王駅弁大会の目玉として復活してもらえないかな…
現役時代ついにに買えなかった駅弁です。京王駅弁大会の目玉として復活してもらえないかな…
http://ekibento.jp/