上品なとりめし 駅弁クイズ
とりめし系は東日本に多いですよね。
0


2005/10/28 22:12
投稿者:上ちゃん
2005/10/28 21:57
投稿者:砂丘の白兎
“宮内庁御用達”?…となると、関係からして候補地は3つ。鎌倉,軽井沢,那須塩原。軽井沢にはもう無いし、鎌倉=大船には鶏肉系無かったはずだから、残るは…。
2005/10/28 6:41
投稿者:倒壊ていおー
あいかわらずけんたさんのコメントはすばらしい。
宮内庁御用達って響きがいいですね。
宮内庁御用達って響きがいいですね。
2005/10/27 0:47
投稿者:上ちゃん
2005/10/26 23:10
投稿者:けんた
ようやっと僕の得意めの分野・・・。久々の一発解答に満足。
ローカル駅の駅弁はあくまで副業、れっきとした「宮内庁御用達」。
でも、各駅で行くヒマもあまりなく、メイン移ったとなりの駅は通過ばかり。実は、白兎さんのほうが詳しいのかも知れない中継地。
ローカル駅の駅弁はあくまで副業、れっきとした「宮内庁御用達」。
でも、各駅で行くヒマもあまりなく、メイン移ったとなりの駅は通過ばかり。実は、白兎さんのほうが詳しいのかも知れない中継地。
2005/10/26 1:18
投稿者:上ちゃん
2005/10/26 0:14
投稿者:砂丘の白兎
つーことは、東北か関東あたりってことっすかね?
食べたことがある鶏めしから推測すると、容器が菱形の青森,野辺地,仙台の3つは違う。そして有名な大館や高崎でもない。
何処だろうf(v_v)m
食べたことがある鶏めしから推測すると、容器が菱形の青森,野辺地,仙台の3つは違う。そして有名な大館や高崎でもない。
何処だろうf(v_v)m
http://ekiben.or.tv/kan-nasu1.htm
http://ekiben.or.tv/