これな〜んだ?
答えは
すぅ★さんが出してくださいました
乾燥させた筍です
このところ毎日のように「筍の保存」で検索して来てくださる方がたくさんおられ、他にも
KYOさんがぬかをつかった保存方法を教えてくださいました
ぬかと塩を同量にして筍をつけてしまう方法です
また水につけて凍らせしまう方法
氷つけにしちゃうんですよね
そのままだと解凍したときに筍の水分も奪ってしまい筍がスカスカになってしまいます。
そして
他にないかな〜と探したら筍を茹でて乾燥させる方法を見つけました。
使うときはそのまま煮物にすればよいそうです。
早速大根と鶏肉団子と一緒に煮てみました。
ゆでた筍とはまた違った感じですが、なかなかおいしいかったです。
筍は4日干しました。
鶏肉団子には筍の根元の部分を摩り下ろし、みじん切りの椎茸を一緒に練りこみました。
なかなかいいですよ
この肉団子。
筍は食感を楽しみたいなら、みじん切りでもいいかもしれません。


0