早いもので京都からかえってきて1週間がたってしまいました。
皆さんの頂いた情報やガイドブックに載せられていたお土産のかずかず
続きをどうぞ
まずはranranさんのおすすめの「
阿闍利餅(あじゃりもち)」
とって不思議な食感で、中の餡までが餅っとしていて、皮がしっとりしていました
とても美味しかったです
次回また購入したい、そんな和菓子でした
購入したのは高島屋の地下街でしたが、京都駅の伊勢丹にもありました
京都と言えば八つ橋
とくに八つ橋の中でも聖護院の八つ橋は好きです
ニッキが効いているのかいいんですが、最近押さえぎみなのかしら?
ガイドブックにあった
樂珍の「ちりめん山椒」。哲学の道沿いにあります
あっさりしたお味で、とても上品な感じ
思わずご飯が進んでしまう一品でした
あひるさんが紹介してくれた「
文の助茶屋」わらび餅
黒豆のわらび餅を食べました。お餅自身が甘くなっていて美味しかったです
ガイドブックに京都のわらび餅はお店によって違いがあり、わらび餅巡りなんていうコースができちゃうと書い有りました。餅が甘くないときは蜜をかけたり、きな粉が甘かったり色んなわらび餅を楽しみました
文の助茶屋のわらび餅、私好みかも
masuraさんが紹介してくれた「
原了郭」の黒七味
小分けしてあるのを購入しました
山椒も買い、父のところと半分づつにしました
椎茸を炒め醤油をからめ、黒七味をかけてみました
ピリッと辛くて美味しかったです
次はうどんに使いたいな〜
嵐山の「
嵯峨野」で食べた佃煮「麻利漬」
佃煮?漬物?という感じなんです
とても美味しかったので購入しました
多分食べた瞬間誰も茄子だとは気づかないはず
雅ハハさんが紹介してくれた「打田漬物」の漬物「京そだち」
ゆずだいこんを購入してきました
風味がよくてあっという間に食べてしまいました
今回もたくさん購入したけど、チマチマと少しづつ購入してきました
お土産を買うのは旅の楽しみでもあります
さらに今回は皆さんから頂いたおすすめを購入できてよかったです〜
またどれも京都にいったら購入したいな〜
そして、ミナミナさんと雅ハハさんからお土産いただきました
ミナミナさんからバック
家族それぞれにもいただいちゃいました。
またお手紙つきで
ありがとうございます
雅ハハさんからは神宗の塩こんぶ
とてもやわらかくておいしいですね!!
お茶漬けにもいいかも
御馳走様でした。

0