↑上のタイトルをクリックするとTOPページに飛びます。右系左系を問わずコメント、トラックバック大歓迎です。URLの提示など出典を明示していただければ引用は自由です。また、「○○ならば○○という結論になる」というような理論、考え方といったものに著作権はありませんから、同意できる部分は自己責任で、ご自分の意見として使っていただいてOK。
「時が熱狂と偏見をやわらげた暁には、また、理性が虚偽からその仮面を剥ぎ取った暁には、そのときこそ正義の女神はそのはかりの均衡を保ちながら、過去の賞罰の多くに、そのところを変えることを要求するであろう」 ラダー・ビノド・パール判事の判決文より。 ランキング支援クリック受付中 ![]() |
民主・前原氏「美しい国の首相と言えない」 衆議院予算委員会で10日午後、民主党・前原前代表が質問に立ち、靖国神社参拝問題などをめぐって安倍首相の発言が就任前と違うと指摘し、その理由を国民に説明すべきだと迫った。 民主党・前原前代表「行くか行かないか、行ったか行かなかったかも明らかにしない。今までは『(靖国神社に)行くべき』というのをあいまいな戦術に変えたのはなぜか」 安倍首相「(靖国参拝が)政治・外交問題化するなら、問題を拡大化させるべきではないという観点から、申し上げない、言及すべきではない、という判断をした」 前原前代表「(あいまいさは)自分の保身、整合性、利己心から行われている。一国の首相が行うことではない」 前原前代表は、安倍首相が靖国神社に参拝するかどうか明らかにしないと述べていることについて「あいまいにする理由を国民に説明すべきだ」とただした。 安倍首相は、あいまいにしていることについて「中国、韓国と信頼関係をつくることがまず大切と判断した」と説明したが、前原前代表は「考えを変えた理由を言わないのは、美しい国の首相とは言えない」と批判した。 NNN(日テレ系ニュース) [10日21時47分更新] http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20061010/20061010-00000054-nnn-pol.html |
2月26日テレビ朝日「サンデープロジェクト」より (@堀江メールに関連して) 田原:「なんでこんなメールを信じちゃったの?」 前原:「我々はさまざまな角度から情報を得ており…」 田原:「ところでメールのこの部分(ヘッダー)…どうだったの? 見たことあるの?」 前原:「黒く塗られたものしか見たことはありませんね」 田原:「それじゃあメールの真贋なんてわかるわけないじゃないの!」 前原:「ですから、さまざまな角度から情報を得ており…」 田原:「この…ライブドアのそれが誰かって、名前は判ってるわけです ね?」 前原:「あの、私から詳しいことを申し上げるつもりはありません。」 田原:「いやいや、違うって。判ってるんですね、と。 それが判ってなかったら、全くおかしな話になっちゃう」 前原:「報告は伺ってます。」 田原:「だから、名前わかってんですね?っての。」 前原:「報告は聞いております。」 田原:「違うって。そんなくだらないこと言いなさんな! 私は、あなたが、そのライブドアの当事者の名前は知ってんですね? って聞いてんの。」 前原:「報告は聞いておりますということを、繰り返し申し上げます。」 田原:「あのね、こういうところでそういうことをやったらね、 どんどんあなた下がっちゃうよ? 今はもうとにかく民主党がイメージがダウンと落ちてるのに。 知ってんのか知らないのか、どっちなんですか?」 前原:「報告は伺っております。」 田原:「じゃ、知らないんだ?」 前原:「報告は伺っております。」 田原:「知らないんですね。」 前原:「報告は伺っております。」 田原:「わかった!」 2ちゃんねる関連スレから抜粋して編集(映像で確認済み) http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140933950/ |
安倍首相、靖国は「適切対処」−日中首脳、戦略的互恵関係構築へ(11) (ブルームバーグ) (略) 日中関係が冷え込んだ最大の理由である靖国神社参拝問題について、安倍首相は「この問題が外交的・政治的問題になっているため、行ったか行かなかったか、行くか行かないかは申し上げない」と中国首脳に説明したうえで、今後、「適切に対処する旨を述べ、先方の理解を得られた」ことを明らかにした。会談後、安倍首相が現地で記者会見して明らかにした。 (略) http://news.www.infoseek.co.jp/market/story/09bloombergah1XBiXFDpZU/ |