2020/2/25 23:52
前回の続きです。日本へ「弾丸帰国」するも、すぐに「とんぼ返り」し、大連に戻った時の様子です。今日は「ソウル仁川→大連」の様子です。

バカチョン、いやインチョン空港の近くのホテルで一泊、翌朝のアシアナ航空で大連へと戻ります。ホテルから空港へは無料のシャトルバスです。周遊バスで早朝から深夜まで、本数も10分に1本程度で、この辺のサービスは日本を超えていると思いますね。ただ空港内の日本語サービス案内嬢はダメでした。態度も悪く、中国同様の「有りません、知りません、他の人に聞いて下さい」嬢でしたね。
韓国はここ数日で「第二の武漢」となり、日本製の抗インフル薬の輸入も検討ですか。「アビガン」ですね。今日は日経平均が一時1000円安となる中で、そりゃ「富士フイルム」の株価も上がりますね。「アビガン」が効いたら、シナチョンが共にマスク同様、こぞって爆買いしますし、株価も天井知らずになるかもです。数日前に「クレベリン」でストップ高となった「大幸薬品」も凄かったですねえ。「ピンチはチャンス」です。「働かざるもの食うべからず」です。頭を働かしてチャンスをものにしたいですね。

イミグレに行く前に、空港内のコンビニで朝食を買い、ベンチで食べます。空港内の韓国最大のコンビニチェーン「CU」です。このご時世ですから、ご覧のように店の「最前線」に日本の「ライオン」のハンドソープ「キレイキレイ」を並べていました。「ナンバー1」とも貼られていますね。韓国語は読めませんが、前回のエントリーでも書いたように、日本製は安心、高品質の代名詞ですからね。
蛇足ながら、この韓国最大のコンビニチェーン「CU」は、かつては日本の「ファミリーマート」でした。提携解消の際、連中は「もう日本企業の世話は不要」、「韓国のコンビニのナンバー1が、日本のコンビニのナンバー3に学ぶことなどない」といった捨て台詞を吐いたことは有名です。が、店頭は「ライオン」の「キレイキレイ」なんですよ。バカチョンでしょう?

イミグレを抜け、搭乗口に向かいます。方向が一緒なので、「もしかしたら」と思いましたが、案の定、大連便で一緒の中国人でした。特に右の方は上半身が「冬」、下半身が「真夏」、そしてマスクです。何があったんでしょうかねえ。

朝日を浴びる本日の機材と御対面です。前回同様、「非常時」ゆえにソコソコ大きな機材「エアバスA350−900」です。

「安全のしおり」と機内Wi-Fiのお知らせです。

機内は7割程度でしたね。私の隣、更に隣は空席でした。

定刻で離陸です。この日は大気が良く、景色が楽しめました。

大きい空港です。

島々もよく見えました。

機内食です。麻婆豆腐ですかね。美味しかったですよ。コチュジャンは使いませんでした。

離陸すると50分程度で大連です。大連湾に「開発区」の街並み、バックにランドマークである「大黒山(だいこくさん)」です。日本統治時代の山名は「大和尚山(だいおしょうざん)」です。
問題無く着陸し、イミグレを抜けました。手荷物が無く、デイバッグだけだったので、荷物検査も不要と言われて、空港を出ます。「一抜け」でしたね。初めてです。

空港地下の駅から地下鉄で帰ります。全車両で計10人も乗っていませんでしたね。

鉄道「大連駅」の最寄りである地下鉄「友好広場駅」で降り、地上に出ます。「発熱している人、マスクをしていない人は地下鉄の乗車禁止」とあります。

地上に出て、日本統治時代は「西広場」、現在の「友好広場」方向を望みます。真昼間なのにガラガラでした。

日本統治時代は「常盤橋」交差点、現在の「青泥窪橋」から大連駅方向を望みます。これまた真昼間なのにガラガラでした。

帰宅の前に食料調達のため、「大連商場」へ寄ります。

蛇足ながら「大連商場」ですが、日本統治時代は「大連市場」でした。当時の絵葉書です。「文化的施設の完備せる大連市場の外貌」とありますね。

入ろうとすると検温されました。問題無しです。マスク姿でないと入店できません。

店内です。お客さんは普段の30%ぐらいでしたかね。でも店員さんの威勢の良い声を聞くと少し元気が出ますね。

左奥はアップルストアも入るショッピングモール「百年城」です。向かい側が「マイカル」になります。良い天気なのに歩いている人はまばらでした。

大連で人気ナンバーワンの「小籠包&ワンタン&中華まん」チェーン店である「不二心」も閉店です。「客が居ない時が無い店」なので、かなりの痛手でしょう。

外から店内を見ます。机の上に椅子が逆さまに上げられています。売り上げゼロにもかかわらずテナント料を払い、従業員の給料も払うとなると、これからは中小企業を中心に「倒産」や「夜逃げ」が増えそうです。

「大連商場」前に置かれた春節を祝う大型の飾りです。2020年と干支のネズミですね。空(むな)しいです。
日本へ「弾丸帰国」、そしてすぐに大連へ「とんぼ返り」し、旧正月(春節)の休み明け=仕事始め、を待ちますが、職場からは、なんと「お暇(いとま)」を賜り、中国(大連)から離れるように、とのことです。暫くはテレワークですね。ということで、再び帰国の準備を進めました。

にほんブログ村
ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。

バカチョン、いやインチョン空港の近くのホテルで一泊、翌朝のアシアナ航空で大連へと戻ります。ホテルから空港へは無料のシャトルバスです。周遊バスで早朝から深夜まで、本数も10分に1本程度で、この辺のサービスは日本を超えていると思いますね。ただ空港内の日本語サービス案内嬢はダメでした。態度も悪く、中国同様の「有りません、知りません、他の人に聞いて下さい」嬢でしたね。
韓国はここ数日で「第二の武漢」となり、日本製の抗インフル薬の輸入も検討ですか。「アビガン」ですね。今日は日経平均が一時1000円安となる中で、そりゃ「富士フイルム」の株価も上がりますね。「アビガン」が効いたら、シナチョンが共にマスク同様、こぞって爆買いしますし、株価も天井知らずになるかもです。数日前に「クレベリン」でストップ高となった「大幸薬品」も凄かったですねえ。「ピンチはチャンス」です。「働かざるもの食うべからず」です。頭を働かしてチャンスをものにしたいですね。

イミグレに行く前に、空港内のコンビニで朝食を買い、ベンチで食べます。空港内の韓国最大のコンビニチェーン「CU」です。このご時世ですから、ご覧のように店の「最前線」に日本の「ライオン」のハンドソープ「キレイキレイ」を並べていました。「ナンバー1」とも貼られていますね。韓国語は読めませんが、前回のエントリーでも書いたように、日本製は安心、高品質の代名詞ですからね。
蛇足ながら、この韓国最大のコンビニチェーン「CU」は、かつては日本の「ファミリーマート」でした。提携解消の際、連中は「もう日本企業の世話は不要」、「韓国のコンビニのナンバー1が、日本のコンビニのナンバー3に学ぶことなどない」といった捨て台詞を吐いたことは有名です。が、店頭は「ライオン」の「キレイキレイ」なんですよ。バカチョンでしょう?

イミグレを抜け、搭乗口に向かいます。方向が一緒なので、「もしかしたら」と思いましたが、案の定、大連便で一緒の中国人でした。特に右の方は上半身が「冬」、下半身が「真夏」、そしてマスクです。何があったんでしょうかねえ。

朝日を浴びる本日の機材と御対面です。前回同様、「非常時」ゆえにソコソコ大きな機材「エアバスA350−900」です。

「安全のしおり」と機内Wi-Fiのお知らせです。

機内は7割程度でしたね。私の隣、更に隣は空席でした。

定刻で離陸です。この日は大気が良く、景色が楽しめました。

大きい空港です。

島々もよく見えました。

機内食です。麻婆豆腐ですかね。美味しかったですよ。コチュジャンは使いませんでした。

離陸すると50分程度で大連です。大連湾に「開発区」の街並み、バックにランドマークである「大黒山(だいこくさん)」です。日本統治時代の山名は「大和尚山(だいおしょうざん)」です。
問題無く着陸し、イミグレを抜けました。手荷物が無く、デイバッグだけだったので、荷物検査も不要と言われて、空港を出ます。「一抜け」でしたね。初めてです。

空港地下の駅から地下鉄で帰ります。全車両で計10人も乗っていませんでしたね。

鉄道「大連駅」の最寄りである地下鉄「友好広場駅」で降り、地上に出ます。「発熱している人、マスクをしていない人は地下鉄の乗車禁止」とあります。

地上に出て、日本統治時代は「西広場」、現在の「友好広場」方向を望みます。真昼間なのにガラガラでした。

日本統治時代は「常盤橋」交差点、現在の「青泥窪橋」から大連駅方向を望みます。これまた真昼間なのにガラガラでした。

帰宅の前に食料調達のため、「大連商場」へ寄ります。

蛇足ながら「大連商場」ですが、日本統治時代は「大連市場」でした。当時の絵葉書です。「文化的施設の完備せる大連市場の外貌」とありますね。

入ろうとすると検温されました。問題無しです。マスク姿でないと入店できません。

店内です。お客さんは普段の30%ぐらいでしたかね。でも店員さんの威勢の良い声を聞くと少し元気が出ますね。

左奥はアップルストアも入るショッピングモール「百年城」です。向かい側が「マイカル」になります。良い天気なのに歩いている人はまばらでした。

大連で人気ナンバーワンの「小籠包&ワンタン&中華まん」チェーン店である「不二心」も閉店です。「客が居ない時が無い店」なので、かなりの痛手でしょう。

外から店内を見ます。机の上に椅子が逆さまに上げられています。売り上げゼロにもかかわらずテナント料を払い、従業員の給料も払うとなると、これからは中小企業を中心に「倒産」や「夜逃げ」が増えそうです。

「大連商場」前に置かれた春節を祝う大型の飾りです。2020年と干支のネズミですね。空(むな)しいです。
日本へ「弾丸帰国」、そしてすぐに大連へ「とんぼ返り」し、旧正月(春節)の休み明け=仕事始め、を待ちますが、職場からは、なんと「お暇(いとま)」を賜り、中国(大連)から離れるように、とのことです。暫くはテレワークですね。ということで、再び帰国の準備を進めました。

にほんブログ村
ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
投稿者:dalian4649