2019/10/22 22:31
日本ではこの秋、大型台風が続きましたが、こちら大連では先週末より、この秋最初の「大型大気汚染」が続いています。酷い霧の毎日ですね。「この秋最初の連チャン」という事で、大連生活が長い私のみならず、職場の地元の人間まで体調を崩しかけており、改めてこの国の「健康第二」、そしてこの国は「人間の住む所ではないなぁ・・・」というのを実感しています。

一昨日、日曜日の夕方です。先週末の金曜日から大気は悪化して、週末は家で「缶詰め」を強いられました。夕方に食材を買いに出かけたのですが、大気汚染が酷くて太陽を「ガン見」しても眩しくありません。思いっ切りカメラのレンズを直に太陽に合わせても大丈夫!

翌日の月曜日は昼前に郊外の「開発区」、「保税区」に行きました。この日11時の市中心部「青泥窪橋(大連駅)」の大気データです。PM2.5は大台の「200」で「非常に健康に悪い」表示です。日本基準の約6倍の汚染度です。行きたくない・・・。

外の様子です。乗っていたライトレールから撮った日系企業「日本電産」と開発区のランドマーク・大黒山です。汚染が酷くて巨大な大黒山がすっぽりと消えました。

御参考までに私が撮った晴天の同所です。

今日の11時の市中心部「青泥窪橋(大連駅)」の大気データです。ここ数日、日中はレッドゾーンの「健康に良くない」表示、夜になると一層酷くなってパープルゾーン=もう一段階上がった「極めて健康に良くない」表示、だったことがお分かりいただけます。

同日同時刻を地図で見ます。海を隔てた大連の下、山東半島の蓬莱市、威海市も同様で、特に真下に位置する煙台市が酷いですね。

同日同時刻です。大連からちょっと上にある遼寧省第三の町・鞍山市は最高レベルの「危険」表示でした。PM2.5は日本基準の約9倍の汚染度です。「危険」表示は今の時代の満州「冬の風物詩」(泣)ですね。

今朝は日本統治時代は「西広場」、現在名は「友好広場」で人と待ち合わせです。早朝の市中心部の労働公園「緑山」と電視塔です。先程ご覧いただいたように、PM2.5は「163」で、日本基準の約5倍の汚染度です。

御参考までに私が撮った晴天の同所です。

公共バスに乗って向かうと、満員の中、車内テレビで朝っぱらから「日本鬼子」の映画上映です。日本国旗を銃身に付けた「中国語だけを話す兵隊(!)」が若い娘さんをかっさらっていき、中国人の両親が復讐を誓うという白黒映画です。やれやれ・・・。

「青泥窪橋」で降り、まだ交通量の少ない大通りから、酷いPM2.5で霞む、日本統治時代は「西広場」、現在名は「友好広場」を望みます。PM2.5の中、デカデカと「中国建国70周年」を祝う広告が見えます。この「一風景」、今の時世と今後を表しているかの如く前途多難ですな。広告の左下に見えるのが日本統治時代「西広場」からある「キリスト教教会」で、建物は現役です。現在は「ケンタッキーフライドチキン」が入っています。

御参考までに日本統治時代の様子で、当時の古写真です。
PM2.5まみれの建国70周年看板の一方で、今日、日本では「即位礼正殿の儀」が行われ、天皇陛下が即位を内外に宣言されました。こちら中国でもネットでリアルタイム中継でしたね。NHKの報道によれば、即位礼正殿の儀の直前に雨は上がり、更には虹もかかったそうです。お天道様は日頃の行いをちゃんと見ていて、祝福しているんですねえ。そういえば天皇陛下の祖先、天照大神(あまてらすおおかみ)って太陽神でしたね。歴史を知っていると、この神秘的な現象も納得というものです。
参考記事:
即位礼正殿の儀の直前 雨上がり虹かかる
22日の都内は午前中、天気が崩れ、時折激しく雨が降りましたが「即位礼正殿(そくいれいせいでん)の儀」が行われる直前に雨は上がり、一時青空が見えました。
また、同じ頃スカイツリーにあるNHKのカメラは北の方角に虹がかかる映像をとらえました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191022/k10012143731000.html

にほんブログ村
ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。

一昨日、日曜日の夕方です。先週末の金曜日から大気は悪化して、週末は家で「缶詰め」を強いられました。夕方に食材を買いに出かけたのですが、大気汚染が酷くて太陽を「ガン見」しても眩しくありません。思いっ切りカメラのレンズを直に太陽に合わせても大丈夫!

翌日の月曜日は昼前に郊外の「開発区」、「保税区」に行きました。この日11時の市中心部「青泥窪橋(大連駅)」の大気データです。PM2.5は大台の「200」で「非常に健康に悪い」表示です。日本基準の約6倍の汚染度です。行きたくない・・・。

外の様子です。乗っていたライトレールから撮った日系企業「日本電産」と開発区のランドマーク・大黒山です。汚染が酷くて巨大な大黒山がすっぽりと消えました。

御参考までに私が撮った晴天の同所です。

今日の11時の市中心部「青泥窪橋(大連駅)」の大気データです。ここ数日、日中はレッドゾーンの「健康に良くない」表示、夜になると一層酷くなってパープルゾーン=もう一段階上がった「極めて健康に良くない」表示、だったことがお分かりいただけます。

同日同時刻を地図で見ます。海を隔てた大連の下、山東半島の蓬莱市、威海市も同様で、特に真下に位置する煙台市が酷いですね。

同日同時刻です。大連からちょっと上にある遼寧省第三の町・鞍山市は最高レベルの「危険」表示でした。PM2.5は日本基準の約9倍の汚染度です。「危険」表示は今の時代の満州「冬の風物詩」(泣)ですね。

今朝は日本統治時代は「西広場」、現在名は「友好広場」で人と待ち合わせです。早朝の市中心部の労働公園「緑山」と電視塔です。先程ご覧いただいたように、PM2.5は「163」で、日本基準の約5倍の汚染度です。

御参考までに私が撮った晴天の同所です。

公共バスに乗って向かうと、満員の中、車内テレビで朝っぱらから「日本鬼子」の映画上映です。日本国旗を銃身に付けた「中国語だけを話す兵隊(!)」が若い娘さんをかっさらっていき、中国人の両親が復讐を誓うという白黒映画です。やれやれ・・・。

「青泥窪橋」で降り、まだ交通量の少ない大通りから、酷いPM2.5で霞む、日本統治時代は「西広場」、現在名は「友好広場」を望みます。PM2.5の中、デカデカと「中国建国70周年」を祝う広告が見えます。この「一風景」、今の時世と今後を表しているかの如く前途多難ですな。広告の左下に見えるのが日本統治時代「西広場」からある「キリスト教教会」で、建物は現役です。現在は「ケンタッキーフライドチキン」が入っています。

御参考までに日本統治時代の様子で、当時の古写真です。
PM2.5まみれの建国70周年看板の一方で、今日、日本では「即位礼正殿の儀」が行われ、天皇陛下が即位を内外に宣言されました。こちら中国でもネットでリアルタイム中継でしたね。NHKの報道によれば、即位礼正殿の儀の直前に雨は上がり、更には虹もかかったそうです。お天道様は日頃の行いをちゃんと見ていて、祝福しているんですねえ。そういえば天皇陛下の祖先、天照大神(あまてらすおおかみ)って太陽神でしたね。歴史を知っていると、この神秘的な現象も納得というものです。
参考記事:
即位礼正殿の儀の直前 雨上がり虹かかる
22日の都内は午前中、天気が崩れ、時折激しく雨が降りましたが「即位礼正殿(そくいれいせいでん)の儀」が行われる直前に雨は上がり、一時青空が見えました。
また、同じ頃スカイツリーにあるNHKのカメラは北の方角に虹がかかる映像をとらえました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191022/k10012143731000.html

にほんブログ村
ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
投稿者:dalian4649