2019/2/28 13:24
今日で2月も終わりですか。今週末は「ひなまつり」ですね。早咲き桜を見ながら、ちょっと早い春の訪れを感じたいものです。
先日、東京「お台場」を散歩してきましたので、その時の様子です。

昭和世代にとって相撲の国技館と言えば両国ではなく蔵前です。都営大江戸線「蔵前」駅に貼られていたポスターです。昨年、平成30年(2018年)は江戸から東京への改称、そして東京府開設から150年の節目であることを記念して、東京では「Old meets New 東京150年」事業が展開されていたんですが、その時のポスターが今年も引き続き張られています。様々な種類のポスターが張られているんですが、こちらは上が東洲斎写楽による浮世絵「三代目瀬川菊之丞の田辺文蔵女房おしづ」、そして下が「初音ミク」、間に「Tokyo」の文字が入ったコラボポスターですね。
このB2(515 × 728mm)サイズポスターを2000円ぐらいで、東京オリンピック終了まで羽田空港と成田空港で売ったら、日本(東京)土産としてバカ売れ必死だと思うんですけど無理なんですかねえ・・・。

蛇足ながら、本物の浮世絵師による「初音ミク」の浮世絵です。
商品仕様
イラスト(初音ミク):HOBBY STOCK
絵寸:縦37cm×横24.5cm
紙寸:縦40cm×横27cm
絵師:冬奇
彫師:渡辺和夫
摺師:中山誠人
用紙:越前生漉奉書紙(人間国宝9代岩野市兵衛)
芸艸堂版 21版45度摺
もう手に入りませんが、当時は定価48600円(税込)でした。こちらです。
話を戻します。

お台場に着きました。ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線の「台場」駅ホームです。

ホームに入線してくる「ゆりかもめ」です。

駅を出ます。ちょうど目の前を「ゆりかもめ」が通り過ぎました。

すぐ隣はフジテレビです。韓国への傾倒が甚だしく、抗議デモも起こされて、「嫌なら見るなフジテレビ」のキャッチフレーズは有名になりましたねえ。

駅の反対側はもうレインボーブリッジです。夕方4時半ぐらいです。

水上バスの「ヒミコ」です。「銀河鉄道999」の松本零士さんによるデザインです。
お台場は場所柄、水上バスが多いので、子連れや外国人さん連れ、デートや観光旅行で来たのなら、こちらの方が良い思い出になりますよ。3社が運航しています。
1、東京都観光汽船
2、観光汽船興業(アーバンランチ)
3、東京都公園協会(東京水辺ライン)

お台場の自由の女神像です。パリの自由の女神像が、日本におけるフランス年事業の一環として1998年4月29日から1999年5月9日までの間、設置されました。その後はフランス政府公認でレプリカの設置が認められました。2000年の設置で記念撮影スポットです。いつも賑わっています。

ちょっと離れて自由の女神像を中心に、バックにレインボーブリッジを入れて撮りました。

角度を変えてレインボーブリッジを中心に添えて撮ってみました。
ここ周辺は日本語が全然飛び交っておらず、外国語一色です。夜になればライトアップされて、これまた素晴らしい記念撮影スポットになりますよ。

にほんブログ村
ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
先日、東京「お台場」を散歩してきましたので、その時の様子です。

昭和世代にとって相撲の国技館と言えば両国ではなく蔵前です。都営大江戸線「蔵前」駅に貼られていたポスターです。昨年、平成30年(2018年)は江戸から東京への改称、そして東京府開設から150年の節目であることを記念して、東京では「Old meets New 東京150年」事業が展開されていたんですが、その時のポスターが今年も引き続き張られています。様々な種類のポスターが張られているんですが、こちらは上が東洲斎写楽による浮世絵「三代目瀬川菊之丞の田辺文蔵女房おしづ」、そして下が「初音ミク」、間に「Tokyo」の文字が入ったコラボポスターですね。
このB2(515 × 728mm)サイズポスターを2000円ぐらいで、東京オリンピック終了まで羽田空港と成田空港で売ったら、日本(東京)土産としてバカ売れ必死だと思うんですけど無理なんですかねえ・・・。

蛇足ながら、本物の浮世絵師による「初音ミク」の浮世絵です。
商品仕様
イラスト(初音ミク):HOBBY STOCK
絵寸:縦37cm×横24.5cm
紙寸:縦40cm×横27cm
絵師:冬奇
彫師:渡辺和夫
摺師:中山誠人
用紙:越前生漉奉書紙(人間国宝9代岩野市兵衛)
芸艸堂版 21版45度摺
もう手に入りませんが、当時は定価48600円(税込)でした。こちらです。
話を戻します。

お台場に着きました。ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線の「台場」駅ホームです。

ホームに入線してくる「ゆりかもめ」です。

駅を出ます。ちょうど目の前を「ゆりかもめ」が通り過ぎました。

すぐ隣はフジテレビです。韓国への傾倒が甚だしく、抗議デモも起こされて、「嫌なら見るなフジテレビ」のキャッチフレーズは有名になりましたねえ。

駅の反対側はもうレインボーブリッジです。夕方4時半ぐらいです。

水上バスの「ヒミコ」です。「銀河鉄道999」の松本零士さんによるデザインです。
お台場は場所柄、水上バスが多いので、子連れや外国人さん連れ、デートや観光旅行で来たのなら、こちらの方が良い思い出になりますよ。3社が運航しています。
1、東京都観光汽船
2、観光汽船興業(アーバンランチ)
3、東京都公園協会(東京水辺ライン)

お台場の自由の女神像です。パリの自由の女神像が、日本におけるフランス年事業の一環として1998年4月29日から1999年5月9日までの間、設置されました。その後はフランス政府公認でレプリカの設置が認められました。2000年の設置で記念撮影スポットです。いつも賑わっています。

ちょっと離れて自由の女神像を中心に、バックにレインボーブリッジを入れて撮りました。

角度を変えてレインボーブリッジを中心に添えて撮ってみました。
ここ周辺は日本語が全然飛び交っておらず、外国語一色です。夜になればライトアップされて、これまた素晴らしい記念撮影スポットになりますよ。

にほんブログ村
ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
投稿者:dalian4649