2018/12/12 18:20
今日の大連は大気の状態が良好で、日中は日差しも強かったです。

今朝の8時ちょっと前です。マイナス8度ですが、風が無かったので寒くはないです。

同時刻の省都・瀋陽です。これは寒いですね(笑)。
さて、今日のエントリーも前回の続きで、最終回です。大雪となり、この冬初の「本格的な積雪」となった景色をお届けします。市中心部最大の公園である「労働公園」内の散歩を続けます。日本統治時代の園名は「中央公園」です。

急ピッチで進められる雪掻きです。人海戦術ですね。お疲れ様です。

園内「二か国語幼稚園」の前にある橋です。大変見栄えの良い橋で、日本統治時代の橋名は「虎渓橋」ですね。「メイド イン ジャパン」で、未だに現役です。

私が買った大連の定番土産である絵葉書セット(16枚入り、30元=約494円)です。中にはこの日本統治時代の「中央公園 虎渓橋」の写真があります。桜が満開ですね。

現在の様子です。障害物があって、現在この絵葉書写真と全く同じアングルでは取れませんが、引いて撮りました。桜に対抗して雪景色(笑)です。

「虎渓橋」を渡ります。右端に写る茶色い建物が「二か国語幼稚園」です。日本統治時代の橋と次世代を生きるための「二か国語幼稚園」。見事なコントラストですねえ。

橋のアップです。橋の上を「龍」のように畝(うね)っているのは「アカシア」です。これもまたかなりの「年代物」ですよ。

橋の上の中央から「緑山とテレビ塔」を望みます。良い撮影ポイントですね。御覧のように池は殆どが凍っています。春夏秋はボートで遊べます。

カップルが「虎渓橋」上で記念撮影しています。皆、撮影ポイントを知っているんですね。右の大木が橋に横たわる「龍」のような「アカシア」です。春には満開になります。

橋を渡ると、朝日が高く昇って眩しくなってきました。

明るくなってきたので、そろそろ帰宅します。

「二か国語幼稚園」前で見かけた野良猫です。カメラ目線を頂きました。風邪ひくなよ〜。

家の近くでは子供たちが雪合戦をしていました。雪だるまも見ました。この日は土曜日です。学校も無いし、この週末の大雪は子供たちにとって最高のプレゼントになったようですねえ。

ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。

今朝の8時ちょっと前です。マイナス8度ですが、風が無かったので寒くはないです。

同時刻の省都・瀋陽です。これは寒いですね(笑)。
さて、今日のエントリーも前回の続きで、最終回です。大雪となり、この冬初の「本格的な積雪」となった景色をお届けします。市中心部最大の公園である「労働公園」内の散歩を続けます。日本統治時代の園名は「中央公園」です。

急ピッチで進められる雪掻きです。人海戦術ですね。お疲れ様です。

園内「二か国語幼稚園」の前にある橋です。大変見栄えの良い橋で、日本統治時代の橋名は「虎渓橋」ですね。「メイド イン ジャパン」で、未だに現役です。

私が買った大連の定番土産である絵葉書セット(16枚入り、30元=約494円)です。中にはこの日本統治時代の「中央公園 虎渓橋」の写真があります。桜が満開ですね。

現在の様子です。障害物があって、現在この絵葉書写真と全く同じアングルでは取れませんが、引いて撮りました。桜に対抗して雪景色(笑)です。

「虎渓橋」を渡ります。右端に写る茶色い建物が「二か国語幼稚園」です。日本統治時代の橋と次世代を生きるための「二か国語幼稚園」。見事なコントラストですねえ。

橋のアップです。橋の上を「龍」のように畝(うね)っているのは「アカシア」です。これもまたかなりの「年代物」ですよ。

橋の上の中央から「緑山とテレビ塔」を望みます。良い撮影ポイントですね。御覧のように池は殆どが凍っています。春夏秋はボートで遊べます。

カップルが「虎渓橋」上で記念撮影しています。皆、撮影ポイントを知っているんですね。右の大木が橋に横たわる「龍」のような「アカシア」です。春には満開になります。

橋を渡ると、朝日が高く昇って眩しくなってきました。

明るくなってきたので、そろそろ帰宅します。

「二か国語幼稚園」前で見かけた野良猫です。カメラ目線を頂きました。風邪ひくなよ〜。

家の近くでは子供たちが雪合戦をしていました。雪だるまも見ました。この日は土曜日です。学校も無いし、この週末の大雪は子供たちにとって最高のプレゼントになったようですねえ。

ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
投稿者:dalian4649