2018/11/15 23:07
PM2.5地獄の続く大連です。前回のエントリーの冒頭で今月5日より各家に集中暖房(スチーム、中国語:暖気)の供給が始まったということを書きましたが、これは同時に大気汚染の日々が始まることを意味します。石炭の消費量が一気に増えるからです。

大連の大気は一昨日からずっと「レッドゾーン」でした。PM2.5の数値は大体150〜190ぐらいです。昨日の朝の様子ですが、外の世界はこんな感じです。市中心部「労働公園緑山とテレビ塔」です。で、勢いよく煙突から石炭を燃やした煙が吹き上がっています。これを「火に油を注ぐ」と言います。

蛇足ながら、大気の良い日の同所です。見比べると「月とスッポン」である様子がお分かりいただけます。
さて、昨日、ネットを見ていたら、大連でまた大きな爆発があったようです(下記「参考記事」参照、動画あり)。写真を見たら大連森林動物園の南門のすぐ近くですね。日本のマスコミがそのまま爆発映像を流しています。シャレにならない凄まじい大きさですね。死者はいないとの報道ですが、どうでしょう。周囲の家は窓ガラスも吹き飛んで大惨事だったとのことです。まあ流れることは無いでしょうが、場所柄、動物や鳥も多く影響を受けている(=死んでいる?)でしょうね。これだけの衝撃と音ですもの。

こちらは本日付け大連地元紙『半島晨報』(A05ページ)です。真ん中右に記事があります。これだけの大爆発の割には扱いが小さい?!何か「臭さ」を感じ取れるようになれば、あなたも一人前の「中国ウォッチャー」、「中国通」です(笑)。

記事のアップです。見出しは「被害を受けた住民、そして住宅の修繕と窓ガラス修理に全力を尽くしている」とあります。
次にこちら中国のサイトから事故現場画像を転載します。

爆発です。「星海湾大橋」からの様子ですね。夜中の1時だそうです。右隣にビルが写っていますが、火柱はなんとビルの約5倍の高さ(!)ですね。

一夜明けての現場です。爆発したタンクローリーです。

角度を変えて。右端に写っているのが先程、火柱の高さで触れたビルです。

バラバラですね。

建物もこの通りです。左端に大連森林動物園の山が写っています。

どうやら工場跡を利用しての「闇ガソリンスタンド」だったようです。で、爆発です。違法業者ですから「死者はゼロになった」のではないですかね。まあ「自業自得」、「因果応報」です。

現場の遠影です。大連森林動物園南門のすぐ隣にある「シルバービーチ」が写っていますね。

土壌も変色しちゃっていますね。
さて「三つの必需品」=加湿器、空気清浄機、PM2.5対応マスク(日本からの購入品)、の時期になりました。うがい手洗いもこまめに行い、入浴(シャワー)も欠かさないようにしましょう。
日本からこちら中国に来た方がまず腹を壊すように、大気汚染とは無縁の方がPM2.5の酷い日に外で、ノーマスクで過ごすと、
1、痰が絡みやすい
2、呼吸困難
3、吐き気
4、目まい
といった症状に襲われることが多いです。私は全て経験しました。日本に帰ってお医者さんに話しても「PM2.5が酷過ぎるという実体験が無いからねえ・・・」と言われます。自分の身は自分で守り、親なら子を守りましょう。
風邪、インフルエンザ、喘息、肺炎、肺がん、には注意しましょう。
五体満足で日本に帰る、これこそが自分だけでなく家族、親族、親友、恋人にとって「最高のお土産」であることを再認識すべきですね。
参考記事:
中国 液化天然ガス積載の車が大規模爆発
中国・遼寧省の大連で14日未明、大規模な爆発があった。
SNSに投稿された爆発の瞬間とされる映像には、爆発のあとに大きな炎があがる様子が映っている。
遼寧省の大連で14日未明、液化天然ガスを積んだ車が爆発した。液化天然ガスを別の車に補給しようとした際に引火し爆発したとみられている。大連の消防当局によると、火は約20分後に消し止められ死傷者はいないという。
爆発現場周辺の住民は2度にわたり爆発がおき、家の窓ガラスが割れるなどの被害が出たとしている。
2018年11月14日
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181114-00000050-nnn-int
http://www.news24.jp/articles/2018/11/14/10409193.html

ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。

大連の大気は一昨日からずっと「レッドゾーン」でした。PM2.5の数値は大体150〜190ぐらいです。昨日の朝の様子ですが、外の世界はこんな感じです。市中心部「労働公園緑山とテレビ塔」です。で、勢いよく煙突から石炭を燃やした煙が吹き上がっています。これを「火に油を注ぐ」と言います。

蛇足ながら、大気の良い日の同所です。見比べると「月とスッポン」である様子がお分かりいただけます。
さて、昨日、ネットを見ていたら、大連でまた大きな爆発があったようです(下記「参考記事」参照、動画あり)。写真を見たら大連森林動物園の南門のすぐ近くですね。日本のマスコミがそのまま爆発映像を流しています。シャレにならない凄まじい大きさですね。死者はいないとの報道ですが、どうでしょう。周囲の家は窓ガラスも吹き飛んで大惨事だったとのことです。まあ流れることは無いでしょうが、場所柄、動物や鳥も多く影響を受けている(=死んでいる?)でしょうね。これだけの衝撃と音ですもの。

こちらは本日付け大連地元紙『半島晨報』(A05ページ)です。真ん中右に記事があります。これだけの大爆発の割には扱いが小さい?!何か「臭さ」を感じ取れるようになれば、あなたも一人前の「中国ウォッチャー」、「中国通」です(笑)。

記事のアップです。見出しは「被害を受けた住民、そして住宅の修繕と窓ガラス修理に全力を尽くしている」とあります。
次にこちら中国のサイトから事故現場画像を転載します。

爆発です。「星海湾大橋」からの様子ですね。夜中の1時だそうです。右隣にビルが写っていますが、火柱はなんとビルの約5倍の高さ(!)ですね。

一夜明けての現場です。爆発したタンクローリーです。

角度を変えて。右端に写っているのが先程、火柱の高さで触れたビルです。

バラバラですね。

建物もこの通りです。左端に大連森林動物園の山が写っています。

どうやら工場跡を利用しての「闇ガソリンスタンド」だったようです。で、爆発です。違法業者ですから「死者はゼロになった」のではないですかね。まあ「自業自得」、「因果応報」です。

現場の遠影です。大連森林動物園南門のすぐ隣にある「シルバービーチ」が写っていますね。

土壌も変色しちゃっていますね。
さて「三つの必需品」=加湿器、空気清浄機、PM2.5対応マスク(日本からの購入品)、の時期になりました。うがい手洗いもこまめに行い、入浴(シャワー)も欠かさないようにしましょう。
日本からこちら中国に来た方がまず腹を壊すように、大気汚染とは無縁の方がPM2.5の酷い日に外で、ノーマスクで過ごすと、
1、痰が絡みやすい
2、呼吸困難
3、吐き気
4、目まい
といった症状に襲われることが多いです。私は全て経験しました。日本に帰ってお医者さんに話しても「PM2.5が酷過ぎるという実体験が無いからねえ・・・」と言われます。自分の身は自分で守り、親なら子を守りましょう。
風邪、インフルエンザ、喘息、肺炎、肺がん、には注意しましょう。
五体満足で日本に帰る、これこそが自分だけでなく家族、親族、親友、恋人にとって「最高のお土産」であることを再認識すべきですね。
参考記事:
中国 液化天然ガス積載の車が大規模爆発
中国・遼寧省の大連で14日未明、大規模な爆発があった。
SNSに投稿された爆発の瞬間とされる映像には、爆発のあとに大きな炎があがる様子が映っている。
遼寧省の大連で14日未明、液化天然ガスを積んだ車が爆発した。液化天然ガスを別の車に補給しようとした際に引火し爆発したとみられている。大連の消防当局によると、火は約20分後に消し止められ死傷者はいないという。
爆発現場周辺の住民は2度にわたり爆発がおき、家の窓ガラスが割れるなどの被害が出たとしている。
2018年11月14日
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181114-00000050-nnn-int
http://www.news24.jp/articles/2018/11/14/10409193.html

ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
投稿者:dalian4649