2018/7/10 19:45
昨日の朝も今朝も大連は少し雨が降りました。西日本の豪雨は桁外れですね。被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

このところ天気は今一つですが、大気はかなり良いです。昨夜は風もあって肌寒さを感じたぐらいでしたね。今朝は雨から霧雨となり、今晩は少し霧が出てきました。
先週末で七夕の7日(土)から防虫剤の空中散布が始まりました。この時期は窓を閉めての外出となり、洗濯物も部屋干しが基本です。今回の空中散布ですが、
7月7日(土)〜15日(日)
8月7日(火)〜15日(水)
となっています。
空中散布場所です。大連地元紙『半島晨報』のネット版の記事をお借りしました。

空中散布記事の全文はこちらです。大連「市内」に在住の方は御確認下さい。
御自宅の住所が含まれていなくても、念のため、この期間、日中は窓を閉めておきましょう。中国は「朝令暮改」が常識の国だからです。
さて、防虫ですが、町の街路樹も結構「治療」が施されていますね。市中心部「青泥窪橋(大連駅)」周辺の光景です。

街路樹に「点滴」がぶら下げられています。

アップです。

中国の病院と言えば、とにもかくにも患者に抗生物質を過剰投与することで有名ですが・・・。

「生々しい」光景です。

こちらは「液漏れ」していますね。私には街路樹からの悲鳴の声が聞こえます。
空中散布ですから、この期間は「山」の方に行くのは避けなければなりません。ということで、先週末は緑の無い場所=港、へと散歩コースを採りました。
地下鉄に乗って「会議中心(国際会議センター)」駅で下車です。地下鉄ですと、大連駅の最寄りとなる「民主広場」駅から3駅移動するだけで10分もかかりません。
「会議中心」駅の「C」出入り口から地上に出て、あとは巨大な国際会議センターへ向かって歩きます。

良い天気、大気です。海風が強過ぎず、弱すぎず、で最高の気分です。

ベンチに座って昼御飯です。「青泥窪橋」の大連商城で買ってきたチキンバーガーです(笑)。写真中央に小さく写っているのが海を隔てて向こう側、「開発区」のシンボルである大黒山です。

ベンチの前は海、後ろに国際会議センターですね。ここはダボス会議が行われる所で有名です。

食べ終えて一息入れ、海辺に近付きました。対岸の遠景です。左が、「開発区」のシンボルである大黒山です。右の小さい山の頂上には、「開発区」のランドマークタワーであるUFO展望台があります。

大黒山のアップです。この日は頂上に雲の傘を被っていますね。

右の山の頂上にあるUFO展望台のアップです。この日は大気の状態が良かったのでハッキリと見えましたね。

UFO展望台の前をフェリーが通ります。大連と山東省(煙台)を結ぶ定期航路です。大連湾新港に入港します。

こちらは出港するフェリーですね。

今はマリンスポーツのベストシーズンを迎えていますので、クルーザーやヨットの数もとても多いです。ひっきりなしに入港、出港が繰り返されます。
さて、ここ港の広場はとにかく広いし、舗装もしっかりしているので、他者に気兼ねなく遊べます。ローラースケート、スケボー、キックボード、セグウェイ(バランススクーター)、自転車、三輪車、何でもOKです。

そんな中、「セーラー服」姿の女の子がスケボーですね。大学生だと思います。

「絵」になります。若いって良いねえ(笑)、お幸せに。
次回に続きます。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。

このところ天気は今一つですが、大気はかなり良いです。昨夜は風もあって肌寒さを感じたぐらいでしたね。今朝は雨から霧雨となり、今晩は少し霧が出てきました。
先週末で七夕の7日(土)から防虫剤の空中散布が始まりました。この時期は窓を閉めての外出となり、洗濯物も部屋干しが基本です。今回の空中散布ですが、
7月7日(土)〜15日(日)
8月7日(火)〜15日(水)
となっています。
空中散布場所です。大連地元紙『半島晨報』のネット版の記事をお借りしました。

空中散布記事の全文はこちらです。大連「市内」に在住の方は御確認下さい。
御自宅の住所が含まれていなくても、念のため、この期間、日中は窓を閉めておきましょう。中国は「朝令暮改」が常識の国だからです。
さて、防虫ですが、町の街路樹も結構「治療」が施されていますね。市中心部「青泥窪橋(大連駅)」周辺の光景です。

街路樹に「点滴」がぶら下げられています。

アップです。

中国の病院と言えば、とにもかくにも患者に抗生物質を過剰投与することで有名ですが・・・。

「生々しい」光景です。

こちらは「液漏れ」していますね。私には街路樹からの悲鳴の声が聞こえます。
空中散布ですから、この期間は「山」の方に行くのは避けなければなりません。ということで、先週末は緑の無い場所=港、へと散歩コースを採りました。
地下鉄に乗って「会議中心(国際会議センター)」駅で下車です。地下鉄ですと、大連駅の最寄りとなる「民主広場」駅から3駅移動するだけで10分もかかりません。
「会議中心」駅の「C」出入り口から地上に出て、あとは巨大な国際会議センターへ向かって歩きます。

良い天気、大気です。海風が強過ぎず、弱すぎず、で最高の気分です。

ベンチに座って昼御飯です。「青泥窪橋」の大連商城で買ってきたチキンバーガーです(笑)。写真中央に小さく写っているのが海を隔てて向こう側、「開発区」のシンボルである大黒山です。

ベンチの前は海、後ろに国際会議センターですね。ここはダボス会議が行われる所で有名です。

食べ終えて一息入れ、海辺に近付きました。対岸の遠景です。左が、「開発区」のシンボルである大黒山です。右の小さい山の頂上には、「開発区」のランドマークタワーであるUFO展望台があります。

大黒山のアップです。この日は頂上に雲の傘を被っていますね。

右の山の頂上にあるUFO展望台のアップです。この日は大気の状態が良かったのでハッキリと見えましたね。

UFO展望台の前をフェリーが通ります。大連と山東省(煙台)を結ぶ定期航路です。大連湾新港に入港します。

こちらは出港するフェリーですね。

今はマリンスポーツのベストシーズンを迎えていますので、クルーザーやヨットの数もとても多いです。ひっきりなしに入港、出港が繰り返されます。
さて、ここ港の広場はとにかく広いし、舗装もしっかりしているので、他者に気兼ねなく遊べます。ローラースケート、スケボー、キックボード、セグウェイ(バランススクーター)、自転車、三輪車、何でもOKです。

そんな中、「セーラー服」姿の女の子がスケボーですね。大学生だと思います。

「絵」になります。若いって良いねえ(笑)、お幸せに。
次回に続きます。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
投稿者:dalian4649