2017/6/21 16:37
今日は夏至ですね。
北半球では今日が一年のうちで日の出から日没までの時間が最も長い日です。まあ一番「昼」が長い日なんですね。今日の大連の日の出は4:28、日の入は19:22です。最近は暗くなるのが夜8時ぐらいですから、大気が良い日は仕事終わりに海岸線を散歩なんてことも出来ます。港町ならではの楽しみ方ですね。

3日前になりますが、この日曜日(18日)は気温も34度まで上がりました。もう10年以上も大連に住んでいますが、ありえない数値ですよ!

御覧のように、この日の湿度は32%で、湿度よりも気温の数値の方が高いんです!カラカラ!
今日は午前中に今年初めてのセミの鳴き声を聞きました。私の家は庶民居住区なんですが、先週辺りから夕方、近所に移動アイスクリーム屋が来るようになったし、例年同様、そのうち金魚屋や網戸の張替え屋も来るでしょう。夏の到来ですね。大連の庶民居住区に残る「昭和」の一風景で、私は好きですね。これでカブトムシやクワガタが捕れる所があったら最高なんですけどねえ。飼いたいですよ、オオクワガタ。
さて、前回の続きです。

地下鉄2号線「海之韵」駅(「B」出入り口)を出て直進すると、直ぐ海に着きました。綺麗に整備されています。手すりの向こう側は、

入ってはいけないのに釣りをやっています。「目上の人が見ていなければ、何をやってもかまわない」、これも「支那人」の持つ常識的な考え方ですね。

こちらもこう撮ると綺麗ですが、

内情はこうです(笑)。蛇足ながら、写真中央部左寄りに写っている山は、遥か遠くにある開発区の「大黒山」です。

海の向こうには小島の数々です。

大連はフェリーターミナルが3箇所もあります。山東省の煙台や威海へ向かうフェリーです。

こちらは年季が入ったタンカー。

こちらは作業、採掘用ですかね。

上空には日本から飛んで来たANA(全日空)です。カーゴ便ですね。車輪が出て着陸態勢に入っています。

駅に戻ります。「海之韵」駅(「C」出入り口)です。ここも周囲は開発中で何も無いんですが、

何か開発していますね?

アップです。「アジア最大の迷路」を作るようです・・・。

同駅(「D」出入り口)です。週末ですが人の気配無し。

同駅(「A」出入り口)です。ここも人の気配無し。片道4車線(!)の道路もガラガラ。気持ち良いんで、歩いて地下鉄の次の駅=「東海」駅に向かいます。真っ直ぐ行くだけです。
中国では投機目的の不動産投資と開発運営事業の失敗で未完成放置されたり、人々が入居する前に廃れた都市や地域を「鬼城」と言います。ゴーストタウンってやつですね。ここ東港新区も「失敗」濃厚です。

ガラガラ〜。

ガラガラ〜〜。

ガラガラ〜〜〜。

何か小奇麗な建物を作っています。何かというと、

小学校のようですね。場所柄、庶民や貧乏人の通学は無理でしょう。

で、地下鉄「東海」駅に着きました。朝鮮半島のバカチョン共が喜びそうな駅名です。こちらは「D」出入り口です。週末ですが、生気は全く無し。

地下鉄駅前には一応、6月6日より路線変更となって新たに開通した536路のバス停がありますが・・・。

周辺の風景です。建設中のビルだけです。

やっぱりガラ〜ン。

こちらもガラ〜〜ン。道路を清掃する方が写っていますけど、道路綺麗ですから、休んでて下さいな(笑)。
再び歩いて地下鉄の次の駅=「東港」駅に向かいます。これまたこの大通りを真っ直ぐ行くだけです。

着きました。同駅(「C」出入り口)です。側面のガラスが2枚割られていて、ヒビだらけなのが御確認いただけます。

ここも周囲は皆、建設中のビルばかりです。

最上階のアップです。

こちらは同駅(「D」出入り口)です。人が居ました!
さて、少し歩いて「偽」世界遺産風景区に行きます。カオスな世界ですよ。
次回に続きます。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
北半球では今日が一年のうちで日の出から日没までの時間が最も長い日です。まあ一番「昼」が長い日なんですね。今日の大連の日の出は4:28、日の入は19:22です。最近は暗くなるのが夜8時ぐらいですから、大気が良い日は仕事終わりに海岸線を散歩なんてことも出来ます。港町ならではの楽しみ方ですね。

3日前になりますが、この日曜日(18日)は気温も34度まで上がりました。もう10年以上も大連に住んでいますが、ありえない数値ですよ!

御覧のように、この日の湿度は32%で、湿度よりも気温の数値の方が高いんです!カラカラ!
今日は午前中に今年初めてのセミの鳴き声を聞きました。私の家は庶民居住区なんですが、先週辺りから夕方、近所に移動アイスクリーム屋が来るようになったし、例年同様、そのうち金魚屋や網戸の張替え屋も来るでしょう。夏の到来ですね。大連の庶民居住区に残る「昭和」の一風景で、私は好きですね。これでカブトムシやクワガタが捕れる所があったら最高なんですけどねえ。飼いたいですよ、オオクワガタ。
さて、前回の続きです。

地下鉄2号線「海之韵」駅(「B」出入り口)を出て直進すると、直ぐ海に着きました。綺麗に整備されています。手すりの向こう側は、

入ってはいけないのに釣りをやっています。「目上の人が見ていなければ、何をやってもかまわない」、これも「支那人」の持つ常識的な考え方ですね。

こちらもこう撮ると綺麗ですが、

内情はこうです(笑)。蛇足ながら、写真中央部左寄りに写っている山は、遥か遠くにある開発区の「大黒山」です。

海の向こうには小島の数々です。

大連はフェリーターミナルが3箇所もあります。山東省の煙台や威海へ向かうフェリーです。

こちらは年季が入ったタンカー。

こちらは作業、採掘用ですかね。

上空には日本から飛んで来たANA(全日空)です。カーゴ便ですね。車輪が出て着陸態勢に入っています。

駅に戻ります。「海之韵」駅(「C」出入り口)です。ここも周囲は開発中で何も無いんですが、

何か開発していますね?

アップです。「アジア最大の迷路」を作るようです・・・。

同駅(「D」出入り口)です。週末ですが人の気配無し。

同駅(「A」出入り口)です。ここも人の気配無し。片道4車線(!)の道路もガラガラ。気持ち良いんで、歩いて地下鉄の次の駅=「東海」駅に向かいます。真っ直ぐ行くだけです。
中国では投機目的の不動産投資と開発運営事業の失敗で未完成放置されたり、人々が入居する前に廃れた都市や地域を「鬼城」と言います。ゴーストタウンってやつですね。ここ東港新区も「失敗」濃厚です。

ガラガラ〜。

ガラガラ〜〜。

ガラガラ〜〜〜。

何か小奇麗な建物を作っています。何かというと、

小学校のようですね。場所柄、庶民や貧乏人の通学は無理でしょう。

で、地下鉄「東海」駅に着きました。朝鮮半島のバカチョン共が喜びそうな駅名です。こちらは「D」出入り口です。週末ですが、生気は全く無し。

地下鉄駅前には一応、6月6日より路線変更となって新たに開通した536路のバス停がありますが・・・。

周辺の風景です。建設中のビルだけです。

やっぱりガラ〜ン。

こちらもガラ〜〜ン。道路を清掃する方が写っていますけど、道路綺麗ですから、休んでて下さいな(笑)。
再び歩いて地下鉄の次の駅=「東港」駅に向かいます。これまたこの大通りを真っ直ぐ行くだけです。

着きました。同駅(「C」出入り口)です。側面のガラスが2枚割られていて、ヒビだらけなのが御確認いただけます。

ここも周囲は皆、建設中のビルばかりです。

最上階のアップです。

こちらは同駅(「D」出入り口)です。人が居ました!
さて、少し歩いて「偽」世界遺産風景区に行きます。カオスな世界ですよ。
次回に続きます。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
投稿者:dalian4649