2012/1/27 22:54
御無沙汰しております。春節で2週間ほど休みをとり、日本に帰国していました。
今年は正月休みに帰国できなかったので、遅くなってはしまいましたが「初詣」に靖国神社へ行ってきました。私は「初詣」抜きに新たな年を迎えることが出来ない人間です。自分のみならず家族全員が昨年を無事に乗り切れた感謝と新たに今年も健康、無事に過ごせるようにお祈りするのです。心の問題ですね。

JR東京駅(=地下鉄「大手町」駅)から地下鉄東西線に乗って2駅移動、「九段下」駅下車です。地上に出て靖国通りを歩きます。通りの向こう側は日本武道館です。大学生時代は自転車で頻繁にプロレスや格闘技の興行を見に来ていました。国旗掲揚が気持ちの良い通りです。

1分ほど歩くと「第一鳥居(大鳥居)」が見えます。入り口はまだまだ「初詣仕様」ですね。ありがたいことです。

「社号標」と「第一鳥居(大鳥居)」です。

近代日本陸軍の創設者で靖国神社の創建に尽力した「維新の十傑」の一人「大村益次郎」(長州藩)の銅像です。

アップで撮りました。頭と両肩に鳩が留まっていますね(笑)。

「第二鳥居」です。

「大手水舎」です。ここで手と口を清めます

菊花の紋章のある「神門」です。

「中門鳥居」です。

「拝殿」です。家族の健康と幸せを祈りました。

「拝殿」のすぐ横には「大絵馬」が飾られていました。

昨年の「御守」をお返しし、新たに授けていただきます。また今年の運勢を占う意味でもおみくじを引きました。

「大吉」でした。凄い!

境内内にある資料館「遊就館」です。

1Fは入場無料です。展示されている「ゼロ戦」です。

後ろからのショットです。

戦時中、タイで活躍した「C56型31号機関車」です。

沖縄戦で使われた「89式15センチキャノン砲」です。

ここの売店の書籍他お土産の充実度も群を抜きます。日本史を勉強するのには最高の場所ですね。この日は外国人客も多かったです。お腹が空いたので同館内にある喫茶店で「海軍カレー」を食べました。ウェイトレスさんが一緒に持ってきた説明文によれば明治41年の味の「復刻版」だそうです。食べる前に記念写真を撮ります。700円でした。ごちそうさまでした。
私の新たな一年が始まりました。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックをしていただけますと更新の励みになります。宜しくお願い申し上げます。
今年は正月休みに帰国できなかったので、遅くなってはしまいましたが「初詣」に靖国神社へ行ってきました。私は「初詣」抜きに新たな年を迎えることが出来ない人間です。自分のみならず家族全員が昨年を無事に乗り切れた感謝と新たに今年も健康、無事に過ごせるようにお祈りするのです。心の問題ですね。

JR東京駅(=地下鉄「大手町」駅)から地下鉄東西線に乗って2駅移動、「九段下」駅下車です。地上に出て靖国通りを歩きます。通りの向こう側は日本武道館です。大学生時代は自転車で頻繁にプロレスや格闘技の興行を見に来ていました。国旗掲揚が気持ちの良い通りです。

1分ほど歩くと「第一鳥居(大鳥居)」が見えます。入り口はまだまだ「初詣仕様」ですね。ありがたいことです。

「社号標」と「第一鳥居(大鳥居)」です。

近代日本陸軍の創設者で靖国神社の創建に尽力した「維新の十傑」の一人「大村益次郎」(長州藩)の銅像です。

アップで撮りました。頭と両肩に鳩が留まっていますね(笑)。

「第二鳥居」です。

「大手水舎」です。ここで手と口を清めます

菊花の紋章のある「神門」です。

「中門鳥居」です。

「拝殿」です。家族の健康と幸せを祈りました。

「拝殿」のすぐ横には「大絵馬」が飾られていました。

昨年の「御守」をお返しし、新たに授けていただきます。また今年の運勢を占う意味でもおみくじを引きました。

「大吉」でした。凄い!

境内内にある資料館「遊就館」です。

1Fは入場無料です。展示されている「ゼロ戦」です。

後ろからのショットです。

戦時中、タイで活躍した「C56型31号機関車」です。

沖縄戦で使われた「89式15センチキャノン砲」です。

ここの売店の書籍他お土産の充実度も群を抜きます。日本史を勉強するのには最高の場所ですね。この日は外国人客も多かったです。お腹が空いたので同館内にある喫茶店で「海軍カレー」を食べました。ウェイトレスさんが一緒に持ってきた説明文によれば明治41年の味の「復刻版」だそうです。食べる前に記念写真を撮ります。700円でした。ごちそうさまでした。
私の新たな一年が始まりました。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックをしていただけますと更新の励みになります。宜しくお願い申し上げます。
投稿者:dalian4649