大変ご無沙汰しています。卒業論文がひと段落したpinoです。
今回はバディファイトの考察をします。
まず言えるのは現段階でバディファイトは良くできているカードゲームだと思います。池っち店長が作っただけあって子どもに飽きさせない、やりやすいゲームになってますね。僕はよくカードゲームは運とプレイングの比率を考えるのですが、個人的にバディファイトはVGと同じくらいで運:プレイング=5:5くらいだと思います。ちなみに今はなきディメンションゼロという伝説のカードゲームは1:9、最近では2:8です。5:5というのはプレイングが強い方が勝つのは当然として10試合やると2,3回はどうしようもなく負ける試合があるというものです。平均の打撃が2で盤面に出せるカードが3枚、ライフが10というのは死ぬときには死ぬってことです 笑。特にドラゴンワールドのガルガンチュアパニッシャーはそれを助長させてます。だからバディファイトはVGと同じく明らかな格下プレイヤーに負けても悔しがらず楽しんでください 笑。もちろん負けた原因は考えないとだめですけどね。
次に現段階での3クランの強さについて。クランはドラゴンW、デンジャーW、マジックWの3つですが強いのはドラゴンとマジック。僕はデンジャー使っていて割と勝ち越していたのでデンジャーが強いと思っていましたが、ちゃんと組んであるドラゴン、マジックには勝てません。ただドラゴン、マジックはデッキが高いのが弱点です 笑。まぁ主人公クランのドラゴンは当分の間プッシュされるはずなのでドラゴンをオススメします。
ドラゴンはガルガンチュアパニッシャーデッキだと思っていましたが、盾8枚体制、条件付き3ドロー、チャージ増やす武器、割と優秀なユニットと単純にデッキパワーが高いです。特にドラムバンカードラゴンは破壊耐性持ち&3打点と破格のスペックでさすが主人公の相棒ですね。3打点ユニットは破壊しないとダメージレースで負けるのにそれが破壊耐性ですからね。あとデンジャー得意のセンターに硬いモンスターはストラクのカードで簡単に破壊されます。まぁチャージ使うからガルガン打てないと考えられなくはないですが、武器でチャージ増やされるので結果キツイです。
マジックWは1チャージで2ドローとおかしな魔法カードがあるので強いです。それと防御札8枚+αで勝つデッキです。ユニットが本当に貧弱でえっ!?アイツ倒せんのんやけど…ってよくあるイメージです。ただそれは72柱を軸にした場合でその場合はサタデーナイトフィーバーという6点ガルガンチュアパニッシャーがあります。まぁ正確には2点アタッカーが3体並ぶので防御札で守ることは可能ですがかなりきついですね。魔術師を使っていればサタデーナイトフィーバーが無い代わりにユニットは強くなります。
デンジャーWは死狂いデッキ。死狂いがカウントダウンを始める感じが素晴らしいです。あとユニットのスペックも破格なので、戦いやすいですね。ただそれだけのデッキと言ってしまえばそれまでで、上記のデッキ2つと比べると今一歩何かが足りませんね。
ここまでが以前に書いた記事です。100円ドラゴンについて軽く考察するとカードパワー高いなぁって。1ゲージでサイズ2の4打点とか流石に強いなと。カードゲームである以上インフレはするのは当たり前として、そのスピードが早い印象。簡単なカードゲームであるため、一定ラインを越えるとカードパワーが高い方が勝つ、もしくはほぼ運ゲーとなるので大丈夫かなと思ってしまいます。
あと聞いた話では100円ドラゴン発売前なら1番デンジャーが強いらしいです。ただやった感想そしては何をどうしたらドラゴンWに勝てるか分からないので何を入れたら良いのか教えて欲しいです。

0