本日、Clio Bass Club Warld Champion Series 第2戦 西湖戦 丸美CUPが行われました。
夕べは仕事の後、歓送迎会で帰宅は11時過ぎ、それから食事をして物置をゴソゴソとバスタックル一式を積み込み、風呂に入って床に着くと早1時30分…、やばい2時間しか寝られない…。
完全な寝不足のまま西湖へ行くはめになった。西湖に着くとけっこうな雨、早速カッパを着て準備を…と思うがなんと積んだはずのカッパがない…。(^^;ゞ
仕方なく河口湖まで戻りコンビニでビニールのカッパとカサを購入…。しめて¥1630也…。往復30分の時間ロス…。
結局、買ったビニールカッパはタックル準備中にすでにお腹に穴が空いてしまうはカサは風で飛ばされどこかに行ってしまうわでなんだかなぁ〜の状態…、とりあえずボートの準備だけを済ませて沖に出てスタートはするが、私は時間をロスしたおかげでロッドにはラインが一本も通っていない。
すぐに戻って陸の上でロッドセットをし始めていざ再スタートしようとするが、今度はさきほど購入した昼食を積むのを忘れて、また車に戻るとプラスティックの半透明のBOXになにやらさきほどまで探していたカッパの入れ物が…、そう、カッパは積んであったがBOXの中で分からなかっただけ…、再びちゃんとしたカッパに着替えてやっとこさのスタート…。
皆より15分は遅れてしまう。こんなドタバタぶりでは釣りにも集中できず、唯一CCプレデターで底をゴリゴリやってヒットした40cmクラスをバラしてしまい、なんとバスはボウズ…。
私のライブウェルに入っていたのはなんとしっかりとルアーを食っていたへらぶなちゃん1匹でした。(^O^) トーナメントの方は午前中の雨が激しく風があった時時にはトップやミノーなどには出てくるもののなかなかヒットには持ち込めず、午後から雨が上がって、風も弱くなってからの方が良かったようでした。
バラしてしまいましたが、ザラ田島プロが丸美前、6mでソナーでボトムをリフトフォールで食わせたり、私がワーム代わりにボトムをなめるように使ったCCプレデターでヒットさせたり、ボーマー小沢プロがX200で入れ食いに遭遇したりとみんな時間的には一瞬のタイミングでバタバタっと食ったみたいです。
また最近の西湖ではペラペラなペラ付きのスィッシャータイプのホバリングブライス…?というスロー巻きの出来るシンキングスィッシャーが流行っているようでこれを使っていたスタリオン高柳プロはかなり良い釣りをしたみたいで15本ほど釣ったそうです。
彼は50cm近いバスも獲ったようですが、ロケット発射で逃がしてしまったようでウエイインは400g〜750g程度を3匹でした。それでも優勝はスタリオン高柳プロで3匹/1740g。2位はボーマー小沢プロで300g〜400g程度ばかりで1130g/3匹。3位はザラ田島プロで945g/1匹でした。
やっぱり情報を集めてしっかりと対応できると良い釣りが出来ますね…。さてさて、次回は今回のバスと先日のイサキのWリベンジに遠征イサキでも行ってスカっとクーラー一杯釣ってくるかな…。(^O^)


0