「もう終わりかなぁヤリイカ?@葉山鐙摺港・長三朗丸」
マルイカ&ヤリイカ&アオリイカ
ここのところ家庭の事情でなかなか釣りに行かれず、約一か月ぶりの釣行となりましたが、3月14日(水)葉山鐙摺港・長三朗丸より久しぶりにヤリイカ釣りに行ってきましたよ。
今年はずっとトップ50〜60杯と釣れ続けていたヤリイカでしたが、2〜3日前からトップ30杯前後と急降下(まぁこれが普通ですが…。)この日は自宅用のヤリイカはまだあるし、会社の仲間に振る舞うつもりだけだったのでまぁ20杯も獲れれば良いかなぁ…とヤリイカ決行となりました。
港に着くと倶楽部仲間の玉さんとモトさんにバッタリ…。お二人はたいぞう丸でマルイカを狙うとの事で、お互いに頑張りましょうと声を掛けあい出港となりました。

(本日の私の席は右舷3番でした。)
定刻少し前に出港した第32長三朗丸は40分ほど南下、場所は城ケ島の西沖だがどうも群れが薄いのか見つからないのか投入合図が出ず30分ほど周辺をウロウロ…。
8時になって水深130mでやっと投入合図が出ましたが、この流しは隣とマツってしまってスカ。
2投目はわずかなアタリが出てチョット重いかな程度でこれマルイカ…? と見まごうサイズのヤリイカが2杯と足1本…。
3投目、4投目とアタリもなくスカが続き???状態。この日は潮が速く濁っていて2枚潮、水深の1/10くらいは常にイトフケが出ている状態で釣りにくく、こりゃ〜今日は厳しいぞ〜と腹を決める。
ところが5投目はちょっと深い140mで投入となりましたが、周りは誰も釣れてないのに私だけ良いところにピンポイントで入ったみたいで着底と同時にズンズンズッシーンといつもの重さ…。(やっぱりヤリイカ釣り大好き…。)上げて来ると大2杯、中2杯、小1杯とおぉっと5点掛け…。(笑)

(5杯獲れてなんとか7杯になりました。)
これは地合いか…? と期待するも2杯、1杯といまいちながらなんとか10杯…。さらに一杯追加したところで10時過ぎに城ケ島真沖へ移動…。

(ただ今探査中…ノロノロ走っている時間が長かったです。)
この日はどうも広範囲に薄い群れが散らばっているような感じで船団が出来ることもなく長三朗丸は終始一人旅、着底と同時に乗る事はあまりなく、着底してなんども煽ったり巻き落としを繰り返しているとたま〜に当たる感じで150号オモリでのシャクリはとてもキツイ釣りでした。
10時30分くらいから1時くらいまでは2投に1杯くらい掛かる感じで本当にポツポツ…。途中でクロムツやサバなども釣れましたが、パッとせずあいかわらず潮回りでノロノロ走りが多い…。

(群れが散っているのか船団は出来なかったです。)
残り1時間というところでさらに城ケ島がかなり近くに見える真沖まで移動してきて仕切り直しの第1投、着底同時に重くなり、これは少なくとも3杯くらい付いているだろうと思っていたらなんと特大のスルメイカが怒っているのか足を大きく広げて上がってきた。
次の流しでは5投目と同様、着底と同時にズンズンズシ〜ンと来てヤリイカ大中小混じりで4杯獲ったところで私は合計24杯でちょうど沖上がりの時間でした。。
この日の長三朗丸の釣果は6〜33杯。他の船宿の釣果も似たような釣果でしたのでそろそろ相模湾のヤリイカ釣りは終わりですかね〜。大きな群れは千葉や茨城の方に行っちゃったのでしょうか…? これからはマルイカとアオリイカに行こうと思います。

(サバが掛かったのは1回だけ、1日この仕掛けで通しました。)
この日使用したタックルは極鋭178AGSとフォースマスター2000、PE3号に150号オモリ、キラっと針6本、プラス赤白スッテで7本のブランコ仕掛けというタックルでした。
今日は虎の子の特大スルメがあったので、少ないながらも塩辛にするつもりです。
さてさて再来週はまたまた絶品トロキンメ釣りを予定していますので仕掛け作らなくちゃ…。波がない事を祈りましょう…。

1