「久しぶりのアオリイカ釣り@茅ケ崎港・沖右ヱ門丸」
マルイカ&ヤリイカ&アオリイカ
11月1日(水)今日は久しぶりに茅ヶ崎港・沖右ヱ門丸より、アオリイカを釣りに行ってきましたよ。
5時に受け付けに行くとアオリイカ船は大人気。私が確保出来たのはなんと片舷9名もの右舷のど真ん中、まるでカツオ&マグロ状態で第10沖右ヱ門丸は定刻の出港となりました。

(ちょうど烏帽子岩に着く頃、太陽が出てきました。)

(ほぼ烏帽子岩の周辺で釣っていました。)
まだうす暗い中、烏帽子岩のすぐ北側の水深15mくらいでアオリイカ釣り開始となりました。

(朝は実績のある赤系のエギを選択しましたよ。これ正解でした。)
本日のタックルはいつものアオリリミテッドUにバッケッタ。エギは朝一はこれでしょの実績のある赤っぽいエギでシャクリ始めると1投目でちっこい300gくらいのがヒット。2投目は500gくらい、3投目も500gくらいと船中1杯目を皮切りにわずか10分ほどで3杯、少ししてなんとスレ掛かりで4杯目とこりゃ〜今日は爆釣かと思われましたが、その後は12時過ぎまで5時間以上ヒットなし。

(釣れないので明らかに迷い始めて持っているエギは総動員…。(笑))
お約束の手持ちのエギのスイムテストを繰り返し、居眠りしながらもシャクリ続けて殺気が消えて良かったのか終了少し前に何とか5杯目ヒット。ふう〜ヤレヤレである。

(5時間以上釣れずに12時を回ってやっと釣れた5杯目のヒットエギはこれ。)
船中ではお2人が坊主を喰らっていましたが、周りでは2杯〜3杯の方が多かったですね〜。でもやっぱりミヨシとミヨシ2番あたりは釣れていましたよ〜。この日の船中の釣果はは0〜15杯だったそうです。
サイズはまだまだ小さく300g〜500gくらいが多かったですが、なかには700gくらいのもポツポツ上がっていましたよ。

(何とか家族で楽しめる分だけは確保できました。)

(これからお刺身用に捌きますよ。)
わずか5杯のアオリイカでしたが、やっぱり他のイカのようには手早く捌けず、捌くのに1時間以上かかっちゃいましたがなんとか3名分のお刺身を作って夕飯にいただきましたよ。
苦労して捌いただけあって、やっぱりイカの王様アオリイカは大好評、モッチリしていて甘〜く家族も旨い旨いの連発で3杯分のお刺身をペロリと平らげてしまいました。
残りの2杯分もお刺身用で冷凍庫へ、5杯分のゲソとエンペラもけっこうあるので明日はバター焼きでいただく予定です。
やっぱり冷凍庫にはストックしておきたいのでまたアオリイカを釣りに行きたいと思います。

1