「またまた行っちゃったスルメイカ釣り@小田原港・坂口丸」
マルイカ&ヤリイカ&アオリイカ
8月25日(金)小田原港・坂口丸よりスルメイカ釣りに行ってきましたよ。
この日は本当はタチアジに行くつもりでしたが、なんと鴨居や久里浜の船宿は休み…。金沢だとアジがライトで小さいし、マダコは本牧も金沢もこの日は休み…。
それなら、前回自分で作った塩辛が抜群に美味しく出来て、アッという間になくなってしまったので、また塩辛でも作ろうと連荘ながらまたまたスルメイカ釣りに行ってしまいました。

(今日は35℃の予報でキラキラと朝日が眩しい朝でした。)
本日もタックルはサソイ180Hとフォースマスター3000、MDスティックミラー8本直結です。

(実はせっかく組んだ12本針を忘れて前回使った市販品のツノそのままです…。)
定刻6時に出船して約1時間、初島沖というより川名沖に到着しましたが、この日はイカがいないのかなかなか投入合図が出ずにウロウロ…。回りを見ても他船も同様の様子…。

(前回同様初島を回りこんで川名の沖あたりで探索開始…。)
20分ほどの探査の後、やっと水深145mで120mより下との案内でスルメイカ釣りスタート。とりあえず着底させてグイッと煽るとビンゴ。クリクリ手巻きで10mほど巻いて電動スイッチON。
追い乗りさせて2〜3杯乗った感触でしたが、何だかあまり抵抗しない…。上がってビックリ、なんと胴長20cmくらいのヤリイカの一荷でした。14cmのツノでもこんな小さなヤリイカが乗るんですね〜。

(何と上がってきたのはヤリイカ。)
しかし次の投入が続けて出来ずにまたまたウロウロ探査開始、クルージングが続く…。
30分ほどのクルージングの後、やっと2投目投入合図。水深150mで下から5mほど探ったところでガツンとヒット、今度は特大のスルメが水鉄砲を吹きながら1杯。
またまた40分ほどのクルージングの後、水深175mで少し探ったところでガツンガツンガッツーンとアタリ…。サソイが根元からヒン曲がり、重量感タップリで上げて来ると今日一の4点掛け…。

(今日は天気が良いので沖干し日和…。早速何杯か捌きましたよ。真ん中が先ほどの特大です。)
それからはずっと1杯づつの流しが3回ほど続いて10時10分、何とか10杯目を獲ってツ抜け…。
その後は一杯掛けた後、再びチャンス到来で海底より30mも浮いたイカを狙って中層ストップ…。ズッシリとサソイがひん曲がってこちらも重量感タップリで3点掛け…。

(これもズッシリと3点掛けでしたよ。)
その後は海も少し荒れてきて釣りにくて乗りもなくサッパリで2時間近くノーヒット…。おかげでかなり眠くなる…。(笑)
ずっとクルージングが続いていましたが1時頃になってやっとヤリイカがヒットして計15杯。
2時の沖上がり近くに2点、2点とスルメの一荷が2回あって私は合計19杯で終了でした。
10杯は沖干しに、6杯は塩辛の具に、3杯のヤリイカは刺身用に捌いて、何とか自宅で食べる分を確保…。

(沖干しは10杯作りましたよ。)
この日はイカが薄いみたいで投入回数そのものも少なく、何処の船宿さんも苦戦だったみたいで、坂口丸のHP.では0〜22杯。トップが20杯に届かない船宿さんも多く、私の19杯は良かったみたいでした。

(10杯分のキモと6杯分の身で作った刺身塩辛です。たっぷり食べられそうです。)
沖干しのスルメを早速、夕飯時に炙ってお約束のマヨ&醤油、七味でいただきましたが、いや〜旨いですね〜。

1