8月10日(木)腰越港・蒼信丸よりカツオ&キメジ釣りに行ってきました。
この日はそろそろ終わりのマルイカか、ずっと絶好調なタチアジかマダコか迷っていましたが、マダコ船は休み、タチアジはこれからも行くし、マルイカは船宿遠いし、んでカツオ食べたいとの家族の意向もあって自宅から近い相模湾のカツオ&キメジになりました。
受付でコマセ&エサを購入して右舷のトモ2番に席を取って早速タックルを積み込む。本日用意したタックルはキハダにも負けないマッドバイパーHHHにレオ750番、ラインはPE8号X500m、ごついテンビンのまんまキハダタックル…。しかしまずはカツオ狙いでハリスは14号X3mをセット…。

(意気込みだけはキハダかかって来いのタックルでしたが…。)
定刻6時に出船してまずは何番だか分からないが沖のパヤオに向かって南進。40分ほど走ってパヤオに到着。既に茅ヶ崎、片瀬、小坪、葉山、松輪などの船が数十隻も集まっていてワクワク興奮する。
どうもここは昨日良かったカツオ場らしく、船長からもカツオの仕掛けでタナ20mの指示が出てカツオ釣り開始…。すぐに左舷でカツオが一本釣れたものの、その後はアタリも無しで????の状態が続き、船頭の無線に入ってくる他船の船長もボヤキボヤキの連続…。
他の船でもまったくヒットしている姿を見かけず、一隻、一隻とパヤオを離れて行って、蒼信丸も移動を決意。西へ走る…。

(朝一番は網代〜勝山までの船が40隻ほど集まっていました。)
何処に行ってもアタリはなくガマンの釣りでしたが、10時30分頃に私のロッドが突然ガタンガタンと震えて、ガツンと船中2匹目となるカツオヒット…。
ドラッグを締めて難なくカツオGet!! 3kgくらいの食べごろサイズでまずは家族の晩飯の刺身が獲れてひと安心…。
しかしこの私の1匹だけでまたまたアタリも無しの状態が続き、カツオ&マグロを求めてお約束の相模湾クルージング…。
相変わらず無線から入ってくる船長の声はボヤキっぱなし…。(笑)
なんだかどの船も釣れていないようだ…。

(離れたり集まったり何処の船もウロウロ…。なかなか食う群れに当たらなかったみたい…。)
12時30分まで船中2本のみでそれっきり釣れていませんでしたが、突然私のロッドにアタリがありファイト開始…。カツオだろうと思って少しドラッグを締めていましたが、突然走り出し10m〜20mくらい走ったところでフッと軽くなりハリス切れ…。20kgのキハダの走りじゃなかったのでたぶんちょっと良いキメジで残念…。
すぐに右舷ミヨシ2番の方がカツオ。私のお隣のトモ3番の方にもカツオ。そして私に2匹目のカツオ、すぐにトモの方にもカツオとプチ盛り上がり…。サイズはどれも2.5kg〜3.0kgくらいでなかなかのサイズばかり…。
プチ盛り上がりはわずか15分ほどで終わってしまいましたが、こんな状況だったのでカツオが2本獲れて満足しなくてはいけないでしょうね〜。
右舷は7名でわずか5匹の釣果でしたが、蒼信丸のこの日の釣果情報を見たら0〜4匹。どうも左舷側は4匹釣った方もいてそこそこ釣れたみたいでした。他船も似たような釣果でしたのでこの日はまあまあの状態だったみたいでした。

(私はなんとかカツオが2匹獲れました…。)
当日はお刺し身で、汁物や照り焼きなども、2日目は角煮などにしていただきましたが、今シーズン初物のカツオはモッチモッチで家族はバクバク食べてました。
さぁ来週はマルイカか絶好調のタチアジでも行くつもりです。

0