7月19日(火)金沢八景・一之瀬丸より、ただ今絶好調に釣れているというタコ釣りに初めて行ってきましたよ。

(今日の私の席は右舷のミヨシ3番でした。)
今日は予約の方が早々と全員揃ったようで定刻より30分も早く7時に出港。八景島からベイブリッジ〜つばさ橋を見ながら50分ほどかけて東扇島の沖の長大な一文字堤まで行って赤灯の際よりタコ釣り開始。

(船宿レンタルのテンヤです。カニはワタリガニが付いていました。)
釣り方も良く分からず、見よう見まねでテンヤを小突いているとジンワリと重くなって、一呼吸おいて合わせるとグッと確かな手ごたえ…。 しかしすぐに外れてしまってスカ…。
次もモヤモヤとしたアタリが出て今度はガッチリ掛けようと大合わせするとアワセが強すぎると船長からダメ出し…。(^^;ゞ
周りではポツポツとタコが上がっていて、私の隣の方はすでに4匹目…。 かなり焦り始める…。
すると隣の方が心配して、貸テンヤのハリ先が甘いんじゃないの…? と私のテンヤをヤスリで研いでくれてこれがビンゴ…。グサッとタコにハリが突き刺るようになり、わずか30分で3匹も獲れてひと安心…。 ありがとうございました。
少し余裕が出て周りの方の釣り方を観察していると、隣の方はカワハギやマルイカのタタキみたいな感じのガガガみたいな小突き方でアタリを出していましたが、竿頭の方は手首のスナップを効かせたクニュクニュとした感じの小突き方でアタリを出していましたね〜。

(ずっと東扇島沖の長大な一文字堤で釣っていました。)
その後はポツポツの拾い釣りでしたが、2時30分の沖上がりまでに500gくらいが2匹、700g〜1.0kgくらいのアベレージサイズが9匹、1匹だけ1.15kgというのが混じって合計12匹も釣れちゃいました。

(一袋に4匹づつ、この時は8匹入っています。)
トップの方は18匹だそうで私はハリ先を研いでくれた隣のオジサンと同じで次頭だったみたいです。
自宅に戻って早速タコ飯を作り、お刺身でもいただきましたが、タコ飯は香りも良く絶品、お刺身も弾力があり旨かったですね〜。明日はタコサラダとから揚げにしていただくつもりです。

(タコ飯用に一番大きなタコを捌きました。)
4匹はそのままご近所に差し上げましたが、自宅の分残り3匹と差し上げる予定の4匹は下こしらえして塩モミして茹でてけっこう時間が掛かっちゃいましが、さすがに東京湾の地ダコ…。みなさん大喜びでした。

(下処理して塩でモミモミ、嫁入り前の茹であがったタコです。)
船長は水温が30℃もあってちょっと高すぎると言っていましたが、それでも東京湾はタコ絶好調みたいですよ。興味ある方は是非行ってみてくださいね。今がチャンスだと思います。

0