にほんブログ村
2月17日、道楽須賀原プロと小坪の太郎丸よりアコウ・キンメ五目に行ってまいりました。
当日の天気予報は曇り空で最高気温の予想が7℃という恐ろしく寒いですよの予報。おまけに朝の出港時は北の風が14mともの凄く強く小坪港のすぐ沖ですら海上はババ荒れ、またしてもなんでこんな日に…の天候に当たってしまいました。
釣り人全員が沖の瀬まで行けるのか…?と不安を抱えながらもとりあえず定刻7時に太郎丸は沖の瀬に向かって出港とあいなりました。私はアジ道具のライト深場五目や、南伊豆鉄筋1.8kgの20本針のヘビーキンメはやったことがありますが、これから本格的に近くで楽しめる沖の瀬のキンメをやろうと思って今回はコマンドCX-4とファイアジャック205Sを購入。マイタックルでの初挑戦となりました。
小1時間ほど走って沖の瀬??到着。デッキに出て海を見ると予想通りのババ荒れ。これで釣りやるの…??状態。まぁ深いところは関係ないか…と自分に言い聞かせ250号のオモリを投下…。水深500mとのアナウンスでアコウ釣り開始。
今日は船宿支給のサバの切り身の他に、自分で鮭皮と紫外線イカというのを用意したので、上針から鮭皮、サバ、イカ、サバ、鮭皮、サバ、イカ、サバと順番に8本針に付けてみた。10分くらい経っただろうか無事に着底し底から3m上げてアタリを待つが20分、30分と待っても結局1投目はアタリなし。
2投目も同じくアタリなし。
3投目も想像どおり、4投目も皆さんの想像どおりの展開で船中まったく何事もなし。時間を見ると早12時。なんと1投1時間の計算で4時間の間ずっと何もなし。ここでアコウをあきらめ20分ほど走ってキンメのポイントへ移動する。
仕切り直しの第1投目は水深400mとのアナウンスで釣り開始。ここでは着底してすぐに小さなアタリがあり何かがヒット。しばらく追い食いを待ったがそれらしきアタリもなく巻き上げ開始。10分後にやっと上がってくるとなんとこれがスミヤキでガックリ。(^^;ゞ少し経って道楽須賀原プロが巻き上げ開始、船頭の予想だとメダイだという。
10分後船頭の差し出すタモに入ったのは予想通りの2.5kgくらいのメダイでした。その後にトモの方が35cmくらいのキンメ初ヒット。私がまたしてもスミヤキ、ミヨシ2番の方がキンメと特大スミヤキ。道楽須賀原プロにもスミヤキと下ろす度に何かがヒットする。
そしてオオトモが騒がしく、急遽タモが2本入って船上に上がってきたのはなんと1m近くある15kgのアブラボウズでした。私はその後にまたしてもスミヤキ追釣してすっかりスミヤキおじさんになってしまったところで沖あがりとなりました。


0