鴨川寒い…。
でもカワセミもアオサギも見れました
《アオサギ》 (殆ど繁殖期の外観)

暖冬の為、標準より早めに繁殖期を迎えているが、羽根やクチバシの色つきはまだ完全では無いとの説明をうけました。
《ダイサギ》
夏場は「納涼床」で賑わう川沿いの店も、冬は室内のみですから、屋根は鳥の日光浴?の場所に。
幻想的な
《ユリカモメ》
ズームが足りなくて解り難いですが、この集団は殆どが幼い個体です。
鴨川と言えば
コレ 
でしょう。
《マガモ》
他にちゃんと
《カルガモ》さんも居ましたが…
まともな写真は撮れてません。

先生の話を聞いて、双眼鏡を覗くだけで精一杯。
( ̄  ̄;) うーん
全部で4種類のカモが居たと言われたけど、
オスもメスもごっちゃになって、どれがどれやらσ( ̄◇ ̄;)
《カワセミ》さんは、結構じっくり見られたのですが、私のカメラは野鳥撮影の倍率は持ち合わせておりません。
ズームも10倍がせいぜいですから撮影は諦めてます。
躍動感も難しいですからね〜
綺麗な写真は 散輪坊様のページ

をご覧下さい。
【 おじさんの趣味の部屋 】 by 散輪坊様