
今日は京都も一日中雪が降っていました。
積もる勢いは有りませんが、久々の雪に寒さを忘れてはしゃぐ子ども達です。

さて、
皆さんにご心配おかけしている
おでこを怪我した男の子の内容の補足です。
怪我した子は小学2年生の男の子

。
集合場所で、ふざけていての事故。
段差の有る場所で、ランドセルをしょったまま勢いよく転んで、段差の角にぶつけてしまった。
固いタイルにしたたかにぶつけたという状況。
物騒な事件に巻き込まれた訳では無かったので、その点は安心して下さい。
入院は必要有りません。
今日も学校は休んで、通院している筈です。
付き添いの間に、
★傷以外は元気なので、自宅で安静にして様子をみてください。
★明日、又来院して下さい。
★頭をぶつけてるので、1日〜2日の間に吐く事があるかも知れません。
吐いても意識がはっきりしているなら、大丈夫です。
と説明を受け、親御さんに箇条書きにして伝言しました。
意識がもうろうとしている、
反応が無い、
呼吸が異常等の場合は即病院に行くべきですがね。

娘の通う小学校は「集団登校」
3ヶの大きめマンションが隣合わせに並ぶ町内。
子どもの人口も多いです。
私の住むマンションが中間に当たるのと、管理人常駐なので、安心できる集合場所になっています。
娘から聞かされた話しでは、
怪我した子を含む男の子数人で悪戯していて、逃げて隠れた場所で遊んでいたそうです。
そのうちに泣き声がしてきて、近づいたら倒れていた
よくよく見ると、おでこ辺りから血がポトッっと落ちたので、大人を呼びに走った。
娘は、血が数滴落ちたのを見た時点で
「自分はお母さんを呼びに行こう!」
と思ったらしい。
そして現場に戻ってみたら、血だまりが出来ていて、
娘はそこでドキドキし始めたとの事。
確かに私もビビッたよ

家族対応型マンションなので、年配から〜子どもまで多様です。
町中ではありますが、
敷地内はゆったりしている方で、十分に子どもが走り回れるので、必然的に近隣の子どもが集まります。
子どもが多いから、結構怪我や事故に遭遇するんですよ。(;^_^A
年配者が倒れての救急搬送もあります。
嵐山電車の走る広い道路に面して、四つ角も直ぐ近くなので、
事故もタマに見かけます。
住んでいるマンションは、学区の中では有名なのです。

200世帯の住民同士の交流に力を入れて、活気溢れるマンションとの評価。
そのお陰なのかもしれません。
でも、大きな怪我対応は寿命が縮むぜ
