今日の京都新聞トップ
前に私も取り上げた施設
(勘違いで比較対象になったのだけど)
「私のしごと館」廃止
行革相明言 精華・木津川、年20億円赤字
渡辺喜美行政改革担当相は3日午後、独立行政法人(独法)の整理統合化をめぐり舛添要一厚生労働相と厚労省内で協議し、雇用・能力開発機構(横浜市)が開設し、赤字運営が問題となっていた職業体験施設「私のしごと館」(京都府精華町・木津川市)を廃止することを明言した。同省所管の国立健康・栄養研究所(東京都)を廃止し、ほかの独法機関に統合することでも合意した。
「私のしごと館」は、関西文化学術研究都市の中核エリア、精華・西木津地区の
約8万平方メートルの敷地にあり、3階建て延べ床面積3万5000平方メートルの巨大施設。児童、生徒をはじめ若年層のキャリア教育を目的に、雇用・能力開発機構が
約580億円を投じて開設、2003年3月にオープンした。
近隣府県の小中学校の体験学習や修学旅行生など年間三十数万人が訪れているが、開館以来、毎年20億円近い赤字が続いている。昨年11月に開かれた総務省の政策評価・独立行政法人評価委員会では、廃止も含めた見直し対象となっていた。
渡辺氏はこのほか、政府の「行政減量・効率化有識者会議」が求める合理化案を踏まえ、同省所管の労働政策研究・研修機構、雇用・能力開発機構の廃止・事業移管や、国立病院機構と労働者健康福祉機構が運営する労災病院との統合を申し入れた。しかし、舛添氏は「検討する」と述べるにとどまり、同会議が求める案をどこまで反映できるかはまだ見えない。これに先立つ冬柴鉄三国土交通相との折衝は事実上の「ゼロ回答」。渡辺氏は記者団に「どうしても残したいなら、各閣僚には(存続の必要性について)挙証責任を負ってもらう」とけん制した。
■精華町の木村要町長
「報道によると、
廃止の方向で調整ということなので、現段階ではコメントする立場にない」と話している。
お金の使い方が過剰だったからね〜。
建設会社だけが儲かる様な話で、
裏で別のお金が動いていたのでは?
と勘ぐる話も出ていたのよね
やっと踏み切って貰えたのか。と言う感じ
オープンする前から、『赤字予定でも、企画が通ったんだから中止に出来ない』と口に出した方もいたんですよね〜
どこぞの学校統合による新設学校の話でも聞いたようなセリフですなあ