
今週の月曜日
京都は、
「時代祭」と「鞍馬の火祭」でスタートしてました。
遠方よりお越しのお客様が、
22日のこの日に合わせて来られました。
「時代祭」の観覧席の予約を頼まれてもいましたし
重要な書類受け渡しの仕事も有った為に、一気に済ませてしまおうと早朝からお越しでした。
此方では
「時代祭」だけの予約を聞いていたのですが、
息子さん家族の希望で、その後
「鞍馬の火祭」も見学予定だと聞いて驚きましたよ。

ハードなスケジュールだなあと心配してました。
12時〜
「時代祭」を観覧し
18時〜
「鞍馬の火祭」の予定を組む人が多いので、市内は恐ろしく渋滞する箇所が有ります。

だから、このブログでも両方はお知らせしてませんでした。
出町柳の駅では4時過ぎたら

電車から溢れる人が多く
車が動かないから 電車に変更という人と
電車に乗れなかったから タクシーと言う人とで交差し
混雑を極めます。
車で30分程の距離ですら、道が細いため車は前に進まず。
2時間経っても到着しないから、
「抜け道を教えてくれ」
との
朝お越し頂いたお客様 からの電話。
細い路が延々続くので簡単にはありません(T-T )( T-T)
レンタカー

借りて移動しておられたのですよ、

止めるのも聞かずに

宿泊場所も鞍馬の近くだったので(夜中に終わる為)
キャンセル待ちでとれた旅館だし
「運が良い!」
と思えたらしいです。

時代祭りを見た後で、市内でブラブラお土産など購入し
余裕で移動始めたつもりだったそうです。
ムリです!この日だけは!
数時間かけて引き返し。
別のホテルに夜中に泊まり
次の日、別の観光をして帰って行ったと、
今日、体調がやっと治ったようだと、そのお客様から電話が入りました。