京日和・猫日和
動物好き、植物好き、節約好き、田舎好き、よそもん目線の京都在住者。Twitterでは介護話多し
コメントおおきに〜♪
1/11
スーパーコピーブラ…
on
1つで2役にそそられる
12/6
ブランド偽物 ブラ…
on
私:画板→娘:カルトン
11/30
発送までスマート且…
on
1つで2役にそそられる
11/27
日本最高級スーパー…
on
キラキラ
8/25
非常に良かったです…
on
私:画板→娘:カルトン
10/12
>ぷるうるさん …
on
不知火海
9/14
すみません〜コメン…
on
不知火海
9/4
>ぷるうるさん &…
on
不知火海
8/13
こんにちは。 毎日…
on
不知火海
7/29
ちずやんさん コメ…
on
スノーボール
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
役立てるかな
@
A
過去ログ
2020年2月 (1)
2018年7月 (1)
2018年4月 (1)
2017年11月 (1)
2017年8月 (1)
2017年1月 (1)
2016年8月 (1)
2016年5月 (2)
2016年4月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (6)
2015年1月 (1)
2014年9月 (1)
2013年11月 (1)
2013年4月 (4)
2013年3月 (2)
2013年2月 (6)
2013年1月 (11)
2012年12月 (18)
2012年11月 (17)
2012年10月 (21)
2012年9月 (31)
2012年8月 (13)
2012年7月 (5)
2012年6月 (16)
2012年5月 (13)
2012年4月 (3)
2012年3月 (7)
2012年2月 (12)
2012年1月 (4)
2011年12月 (20)
2011年11月 (29)
2011年10月 (30)
2011年9月 (29)
2011年8月 (11)
2011年7月 (15)
2011年6月 (16)
2011年5月 (27)
2011年4月 (27)
2011年3月 (55)
2011年2月 (15)
2011年1月 (26)
2010年12月 (39)
2010年11月 (33)
2010年10月 (23)
2010年9月 (24)
2010年8月 (30)
2010年7月 (20)
2010年6月 (42)
2010年5月 (42)
2010年4月 (35)
2010年3月 (25)
2010年2月 (24)
2010年1月 (9)
2009年12月 (8)
2009年11月 (14)
2009年10月 (15)
2009年9月 (22)
2009年8月 (23)
2009年7月 (29)
2009年6月 (24)
2009年5月 (34)
2009年4月 (25)
2009年3月 (35)
2009年2月 (21)
2009年1月 (22)
2008年12月 (32)
2008年11月 (29)
2008年10月 (37)
2008年9月 (35)
2008年8月 (30)
2008年7月 (37)
2008年6月 (32)
2008年5月 (36)
2008年4月 (31)
2008年3月 (45)
2008年2月 (42)
2008年1月 (37)
2007年12月 (50)
2007年11月 (39)
2007年10月 (50)
2007年9月 (31)
2007年8月 (40)
2007年7月 (51)
2007年6月 (46)
2007年5月 (45)
2007年4月 (59)
2007年3月 (36)
2007年2月 (25)
2007年1月 (4)
2006年7月 (1)
QRコード
このブログを
« なに!?
|
Main
|
動機なんて、有ったとも思えない。 »
2012/6/13
「おしい!」
防災関連
高校から持ち帰った書類に
《防災について考えよう》
があって、
中身は
地震が起こったら・・・最大の危険は最初の危険 下記の2つとも最初に襲ってくる危険ですから、この2つの危険を乗り越えてしまえば、少なくとも命が危険にさらされることが少なくなります。
倒れてくる家や家具の下敷きになること。
火災に巻き込まれこと。
うんうん
、改めて荷物点検しようと思い立つ
。
ところが書類には、用意しておく防災グッズの
非常持ち出し袋
のお勧めの中に
一回分の
着替え
と
靴
が見あたらない
寝室や事務所に置いておく《非常持ち出し袋》には、水・食料・その他の防災グッズとともに、
靴と着替え
も是非備えて欲しい
《非常持ち出し袋》の中身の記事 ↓
http://sky.ap.teacup.com/chizuyan/1729.html#readmore
タグ:
非常持ち出し袋
投稿者: ちずやん
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ちずやん
2012/6/14 0:54
★丹波の忠太郎さん、
家具の対策は専門サイトが沢山有ります。
家具は低め
背の高い家具は突っ張り式&固定とか、扉のストッパー付きとか
食器棚は背の低い引き出し式が良いとか
配置も見直して、挟まれない工夫とか
それでも家具や家屋の下敷きになった場合には、
や笛等が手元にあると良いとか
ポケットに入れてた
ちゃんで元気を出したとか
対策しても巻き込まれたら…気力を持続させる工夫を考えるしか有りません。
そう言えば、糸鋸持ち歩いてる私は一体何を想定してるのか、
投稿者:丹波の忠太郎
2012/6/13 23:58
ちずやん
神戸大震災の時、直後電話したら「今家具の
下敷きやねぇ」と言う返答でした
起こり得ること、、どうしたら?
京都情報
記事カテゴリ
散歩や旅行 (194)
年中行事 (38)
防災関連 (47)
健康管理・救急 (31)
ボランティアこぼれ話 (87)
アウトドア関連 (43)
カメラ (23)
自然 (43)
亀(ミドリガメ) (20)
ブルーギル (13)
ペット色々 (217)
ネタの尽きない仕事 (81)
色々作る (37)
子供・学校 (167)
オフ会 (3)
お奨め(店・ブログ等) (21)
家事(∂∂) (14)
植物 (64)
つぶやき (44)
雑記 (514)
歌・詩・本・心の栄養 (40)
グッズ (19)
乗り物 (4)
食べ物 (48)
イラスト日記 (65)
環境問題 (3)
パソコン・携帯 (37)
花見 (23)
祭事 (44)
紅葉・秋景色 (41)
検索
このブログを検索
★ リンク集 ★
・゜☆・ 宇宙 *・゜☆゜.。
The Moon Age Calendar
ヒーリング・ゴスペル♪
【京都通百科事典】
【京都の観光案内100選】
【社団法人 京都市観光協会】
【京町家net】
★多文化理解事典★
【保勝会のページ】
【旅楽(たびたの)】
→
リンク集のページへ
最近のトラックバック
5/19
Photo by Asagima…
from
Anthony's CAF…
5/28
多分、御影堂にあ…
from
妄想大さじ5杯
3/22
東北関東大震災によ…
from
ブログアフィリエイ…
メッセージBOX
掲示板(BBS)
teacup.ブログ “AutoPage”