時代が変われば物も変わる。 私の時は画板と呼んでたものが、今ではカルトンと呼ぶのか・・と思っていたら、素材が違ってた。
厚紙製の画板なので フランス語の「carton(厚紙)」に由来しているんだと・・・
娘がほぼ毎日持ち歩いている 半切り用
カルトンのケースをずっと探している。
なかなか気に入る物が無い
近所では黒

ばかり見かける。

代表的なホルベインのカルトンケース
薄いのは千円前後で手に入るが、持ち歩くと破れやすい。

我が家のお嬢さんは、他人のと混ざるとかで黒を嫌がり、代用品のバックを利用している。
バックの手作りも挑戦しているが、肩ひも調整出来て、画材も収納出来て丈夫・・そして防水仕様・そこまで機能的な物は作れない。
柄物無し、シンプルを所望だと・・・
店をハシゴしても見つからないのでネットをウロウロ。
手に取れないので購入後にお蔵入りになった物もある

。
●ホルベイン カーキ色

色だけなら娘も気に入るんだが、画材も一緒に入れると布地が耐えられない・・・
http://www.kawachigazai.co.jp/item/J101.htm
●ロゴスキャンパスバック

定価 6,142円 最安値? 4,095円
http://bicosya.com/kyouzai/sketchingtool_n/s_tool_m07.shtml
●文房堂 ワイドバッグ

7千円超えだが、
多機能で丈夫そうで、お洒落で
サイズが変えられる優れもの!
http://item.rakuten.co.jp/kawachigazai/10005887/
・・・ でも入れすぎたらカルトンや作品が傷むので、教科書は別に持ち歩くとすると、このバックは大げさやなあ・・・・
あああ 悩ましい・・・・
●ヴァンゴッホ キャンバスバッグ@
販売価格:¥1,680(税込)
http://www.yumegazai.com/default.asp?mode=product&pc=zk-2538-962
●ヴァンゴッホ キャンバスバッグA
販売価格(税込) 1,344円
http://webshop.sekaido.co.jp/product/details.php?pid=13007&index=06&cat=0608
http://www.talens.co.jp/product/other/bag.html
以前購入したが、サイズに余裕がないのと、雨天時使えないのでお蔵入り。
●
《メモ》
デッサン用品
http://www.rakuya.com/dessin/tools/