【鹿苑寺】 舎利殿 金閣
さて、私が来たときは午前中ですが、空いてきた時間の参道
この数分前に、出てきた大量の人とすれ違いました。
総門を潜って、入場券代わりの「お札」を売ってる場所へ向かいます。
入場券販売所までの参道途中にある「鐘楼」では、鐘がつけますが(有料)、人の波が一旦引いたところでした。
見学順路最初の『金閣』正面も、今日は隙間が出来てたのは幸いでした。
曇り時々晴れの予報の水曜日。
【鹿苑寺】敷地内で、3時間半も時間を潰しました。
陽がなかなか差し込まないので、
『金閣』前を行ったり来たりで、気付いたらほぼ2時間過ぎてました

。
私なりに色々頑張ったのですが、私の腕では風景モードで撮したこの画像だけが、ハッキリ写ってたとういう結果に

。
チトどぎつい・・・
この日はスッキリした青空にはなってませんからね、ホントは。
うっすらと陽が射してる間に
コチラは『M』モードで色々調整して撮影。
前回ゆっくり見られなかった舎利殿の1階部分、今日はズームしてゆっくり見ました。
屋根の鳳凰、相変わらずキリリ
紅葉を見た目に近づければ、空は薄くなってるし、
建物との位置も空の色に関係するしで、悩みまくってウロウロ
空の色を鮮やかにするには太陽からの角度重視で、立ち位置があると学んだんですが、今回は使えない。
雨でも雪でも好きな私ですが、どんよりした曇りだけは撮影時にテンション下がります

。
特に『金閣』だけは、陽が差し込んだ時を待ちたかった。
先週の土曜日だけがスッキリ晴れたんですよねえ。。。

最近、予報は晴れでも薄曇りか時雨ばかり。
先週の土曜日だけが晴天で、その時来なかった事を今更後悔・・

でもねえ、このシーズンの晴天の土曜日なんて、ダダ混みですから近づきたく無いんだよねえ・・・・
見学中に何度も携帯が鳴り、結局電話で解決できず出向く事になり、鹿苑寺を出た後は他に回る事が出来ませんでした。
金閣さえ見たら、敷地内の他は、さほど時間を掛けずに進めました。
急げば1時間で回れる敷地を、茶店にも寄らず入場料400円のみで3時間以上粘った私は物好きやな・・。
前記事
●雪の金閣
http://sky.ap.teacup.com/chizuyan/1680.html
●金閣寺新聞
http://sky.ap.teacup.com/chizuyan/799.html
続く・・・