嵐山 渡月橋付近
色づき初めといった感じ、殆どくすんでいる・・・
渡月橋は諦めて
【宝厳院】
とても綺麗な紅葉の名所なんですよ。
入り口は少々色づいてましたが
まだ緑が大半、色づいてる箇所は一部で、昨年より確実に遅いですね。
少し色の有る場所をパチリパチリ
数本鮮やかな木が
昨年はライトアップを見学しました、残念ながら私、真っ赤な時期はまだ訪れてませんなあ
紅葉のトンネルが真っ赤に色づくのは、もう少し先ですね
※ 写真の時は冬型の曇りでしたが、
【宝厳院】 は、西側に山があるので、晴れていても3時頃には陰ります。
一番綺麗なのは午前中か、いっそライトアップを観賞するかがお得感があります。
もし晴天の一日ならば
早朝に
《渡月橋》 → 《宝厳院》 → 《天龍寺》堪能し、
昼過ぎからは
《法輪寺(十三参りの寺)》が黄金に染まるのを見学するのも良し、
《天龍寺》の流れで竹林を通過し →《大河内山荘》→《御髪神社》→《常寂光寺》〜《落柿舎》をチラリと見て〜《祇王寺》→《さがの人形の家》→《化野念仏寺》
折り返して
《二尊院》〜《野宮神社》を通過して戻り、
《宝厳院》のライトアップを選ぶか、
車などで移動して
《大覚寺》の幻想的な水鏡のライトアップを見るか・・・
見るだけならば、このコース 一日がかりですが回れます
ただし、
足は棒になりそうね・・・
「嵐電」 嵐山駅構内の
足湯(150円)の利用をお奨めいたします

。
私ももっと奥嵯峨に行行きたかったのですが、他(仁和寺・天龍寺・北野天満宮・等々)を見て回ってたので時間が無かった
この時期、毎日でも出かけたい。
見頃の
【上賀茂神社】【金閣寺】【銀閣寺】【東福寺】を見ていない。
開門前から長蛇の人だかりと聞いてる人気スポット
だらけで、回るのも時間がかかる、、、
仕事があ、、、家事がああ・・・
不便な場所は、流石に車で出かけて一気に周りたいかも〜〜・・

見学しながらも悶々としてたら、
夜明けと共に行動しているブロガーさんとすれ違いました。
開門と同時に入場するんだとか・・・
凄いです。
女性でしたがパワフルです。
殆ど毎日早朝出かけて、昼前には帰宅してしまうんだそうです。
ブログの記事も半端なく丁寧で、写真も綺麗で凄いの一言。
プロですね〜〜〜〜。
まねできません。
今の私が真似したら、母親としては不良です^^;
私の場合、カメラ技術もヘタレだし、ブログで紹介したいと言うより、自分が見てみたいという欲求で動いてる・・・そして娘が育つ場所は、こんなに素敵な場所なんだよと、残していきたいし
綺麗に撮りたいと必死になっている。
毎回400〜600枚撮っても、公開はその内の数枚・・・
続く・・・