一足早い紅葉
【神護寺】
京都の紅葉の名所の一つで
高雄と言えば、
高雄山・神護寺、槙尾(まきのお)山・西明寺、栂尾(とがのお)山・高山寺は三尾の名刹として知られ、京都屈指の紅葉の名所なので外せません。
紅葉していたのは、ほんの一部です。
『少しは色づいてそうだよ。』とのダーリンの一言で、
縁取り程度の色付きを期待して、
紅葉本番前に連れて行って貰いました。
ダーリンのお薦め、
栂ノ尾(トガノオ)の駐車場に車を置き、軽くハイキング・・・・トボトボトボ
うん 橋以外、綺麗に
緑 だねえ
トボトボトボ・・・・・
お、なんか色づいてる
実 が
紅葉シーズン前なんで、沢山のカエデも眺めずどんどん行き過ぎ、
急な石段を登った先には、茶屋が数件有りますが、そのまま通過。
由緒ある
『硯石』発見。
紅葉してたら何枚も撮すだろうが、今回はさっさと通過
夕刻が近づいてたので時間があまり無い
程よく運動になった坂道の先に、やっと【神護寺】の門が見えてきた。
カメラを構えてたら、後からきた若者数人が一気に駆け上がり、門の前で休憩していて しばし動かない・・・・。
登ってくる間に、時折色変わりし始めた葉がチラホラ目に付き始めていた。
厄除けの《かわらけ(素焼きの皿)》 を受取り、境内に入ったら、
1枚目写真の紅葉が見つかったという訳です。
他にもチラホラ
《かわらけ》投げる場所まで移動・・・
陽が射してきて眺めもバッチリだが、頼りない柵の向こう側の高さに腰が引ける私
あ”っ、
投げた後で気がついた・・・・
《かわらけ》撮してないわ、柵も撮しときゃ良かった! と
そしたら、動画が見つかりました。
http://youtu.be/TSGfHhC5tHA
情報サイト
●
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kosho/
●
http://advice-navi.com/talisman/power/kawarake_jingo.html
歩いた場所
http://www.mapion.co.jp/m/35.0544625_135.680658611111_8/
《鳥獣人物戯画》で有名な
【高山寺】は、又の機会に!と、お楽しみを残し帰路につきました。