栄養剤を注射してもらって、ご飯と水分とって、たっぷり寝たら、
脱水症状に近い萎んだ身体に膨らみが戻ってきました。
猫専用にしている「い草座布団(35cm角)」に乗せて、娘に相手をして貰います。
はい、正面
(う〜ん、ミト兄ちゃんに似てる)
肉球見て見て
紐発見!?
(髪の毛やん)
スカッ
つかれてきたかもよ〜
診察する手前、名前を仮に付けました。
仕草がたおやかで(おっとりとも言う)、顔つきはしっかりしている。
まるで
花魁の様な色っぽさもある。
擬人化したら
モミジ柄の派手めの着物が似合いそう・・・
と言うわけで、
一旦『カエデ』と名前を付けて診察
しかし、呼ぶとき
音読み が呼びやすいので、再度悩んで
『ラン』と呼んでみたらしっくりきました。
花魁のラン。 花の蘭
走りがピョコン・ピョコン・ランラン♪と飛ぶような感じなので、ラン♪
nejinoheyaさんちの、蘭ちゃん
お揃いの名前になってしまいました。 宜しくね★。
寝るときは常に人間の側に居ます。
殆ど鳴き声を発しませんから、離れてしまうと何処に居るのか解りません。
しかし、『チビちゃあん』と呼ぶと、必ず出てきます。
今日は栄養剤投与と
《フロントライン》《レボリューション》のみです。
血液検査や、三種ワクチンは体力回復後になります。
手足の力が見た目の月齢(1ヶ月半〜2ヶ月)の割に弱いです。
栄養不足で、骨と筋力の発達が遅れてます。
昨夜、後ろ姿の背中からお尻迄の肉が落ちくぼみ、鶏ガラの様でした。
目や耳が大きく見えるのは、顔に膨らみが無かったからです。
最初抱き上げた時、お腹の膨らみだけが目立ちました。
身体に水分が戻り、汚れを洗い流して毛並みが整ったら、子猫らしいフワフワ感が出てきました。
元気になったら里親捜し、致します。
我が娘、チト手放したくなさげですが