動物好き、植物好き、節約好き、田舎好き、よそもん目線の京都在住者。Twitterでは介護話多し
2011/7/17
祇園祭のクライマックスを、せめてライブ中継で
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gion/

疫病の流行により朝廷は863年(貞観5年)神泉苑で初の御霊会(ごりょうえ)を行った。しかし、その後も疫病の流行が続いたために牛頭天王を祀り、御霊会を行って無病息災を祈念した。869年(貞観11年)全国の国の数を表す66本の矛を卜部日良麿が立て、その矛にに諸国の悪霊を移し宿らせることで諸国の穢れを祓い、神輿3基を送り薬師如来の化身牛頭天王を祀り御霊会を執り行ったのがその起源であるという。
ウィキより引用
新聞記事
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gion/tokusyu/pdf/10_10.pdf
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ちずやん
★丹波の忠太郎さん、おはようございます。
一昼夜の座禅ですか、御利益有りそうですね。
台風がまともに近づいている最中、山鉾巡行の日までは晴天だったのは、不思議です。
投稿者:ちずやん
★亀さん、おはようございます。
地元TVでは毎年放送されているのですが、今回からは広域放送だったのですか?
私は八坂神社へ参拝だけいたしました。
毎日なんらかの締め切りに追われるギリギリの状態なので、この時期のお祭りはゆっくり見学できない私です。
TVで見る方がハッキリ見えて確実なんですけどね^^;
投稿者:丹波の忠太郎
宵山から山鉾巡行にかけて
天寧寺で座禅を組んでいました
今年は震災もあり、悪病神退散を
祈念していたことは、言うまでもありません