甘い香りで引きつける、大きな木に清楚な黄緑色の小さな花
その実は数珠にされる
http://www.funkybuddha.jp/

仏教の開祖 ゴータマ・ブッダがその木の根元に座って光明を得た
菩提樹(ぼだいじゅ)
菩提樹の名前は、菩提がゴータマ・ブッダの別名であったボーディ (Bhodhi) から来ている。
との事。
ウィキ参照しました。
実と間違える人もいる程 目立たない小さな花
遠目では、羽を広げてるように見える若葉の方が目立ってる。
よ〜っく見ると黄緑色の可愛い姿に癒される。
花の時期は、小花が入れ替わりながら咲き続けて2週間ほど楽しめまする。
昨年は数輪しか咲いていない時期に訪れて、その後チャンスが無かった為、今年も気になって見に行きました。
娘の中学校の日曜参観を終え、雨が降り始めた中、花園駅までダッシュ

4時に閉門するので焦り、20分前に到着
庭に入る前に、
菩提樹 と
沙羅双樹(さらそうじゅ)=夏椿 は 見える訳で
この二つだけでもと撮影準備をしていたら、見知らぬ女性に話しかけられ閉門時間に・・・
焦って 3枚だけ撮影
出直すか・・・・
【
法金剛院】 京都府京都市右京区花園扇野町49
JR花園駅下車、徒歩約1分
駐車場も有りますね。