二十四節季で言うと、寒さ厳しい年末(寒)の時期
なのに 小春日和の京都市内です。
(日本海側の人に申し訳無いほど、悪天が続かない
だから のんびりした記事でスミマセン
)
通勤時の楽しみは、春色の花
期が早いが、未だ植えられたばかりだったパンジーも、こんな感じに増える。
真冬に咲く、寒桜

一輪の直径は 1cm位の小さな桜なので、さほど目立たないが
とても愛らしい

この寒桜の画像をよく見ると、雪が積もっている。
撮影したのは、
全国女子駅伝が行われた日(1月16日)だった為。
【平野神社】の境内で撮影した。
駅伝のコース途中にある神社で、この日は駅伝関係者の駐車スペースが設けられていた。
駅伝開始前、駅伝出場関係者の参拝が多く目に付いた。
皆を勝たせてやりたいけど、神様は全員を「えこひいき」出来ないよねえ 
まあ、お参りすることで、考えをまとめ、気持ちを落ち着かせる事が出来る。
と言う意味で有効か。

今日は25日、
この神社近くの【北野天満宮】の『
初天神(市が立つ)』。
市場の影響を受けて、訪れる人が増えていそうですね。

〜
殆ど毎日通る
【西寺跡】 も、天気の良い日はうら淋しさが和らぐ