子どもの授業参観での事。
先生良い感じ。
新しいクラスでPTA交代もスムーズ。
しかしね。 親の自己紹介は、『まず自分の子の良いところを1つ紹介してください。』との事。(これは毎年恒例)
(-_-)ウーム.........................。
「一人っ子だけど、外に出ると面倒見の良い子になる所ですかねぇ」
他のお母さん方は自分の子を
『優しい子』 『元気なところ』 『めげない所』 『真面目』 とぞろぞろ出てきた。
『癒し系な所』 なんて言うのもでてきた。
我が子は具体的には褒めにくいものなのよね。
なのに、余所のお子さんに関しては、親とは見る角度が違うのか、我が子より褒めたくなるんだ、隣の子どもはよく見えるのかな。

BSの活動では、お母さん方に 「自分のお子さんの褒めてあげたい所をメモして提出してください。リーダー達で褒めまくって上げます。些細なことで良いですよ」
なんて言っている私なのになぁ。
自分の子に関しては、これも出来て欲しい、アレも出来て欲しいなんて思ってしまう。
(;-_-) =3 フゥ やれやれ
子育ては競争じゃない!
と自分に言い聞かせてきたけど、
一応世間に融け込んで貰わなくちゃいけないから、やはり口を酸っぱくして小言を言ってしまう。
小学校高学年は思春期、反抗期にボチボチ入る頃だから小言なんて逆効果なんだけど、 ねえ、 …